泉大津ふれあい大会と人権を考えるつどい
ちょうど障がい者週間(12月3日~9日)、人権週間(12月4日~10日)ということで、この週末は2つの集まりに参加させてもらいました。
「互いに認め、助け合う社会に」と毎年行われている『泉大津ふれあい大会』
写真は開会の式典で形式的なものですが・・・
この後は、市内各施設が出演するダンスや合唱、合奏など・・・
今年は前半が『ひまわりハウス』さん、後半が『とらいあんぐる』さん
とてもにぎやかで楽しいステージ・・・大勢での合奏は、とても素晴らしく、「いっぱい練習もしてきたんだろうなぁ」と感心しました。
私も障がい者の施設で働いていた頃を思い返して、いつも元気をもらいます。
そして、今年の人権市民の集いのゲストは、世界的なパフォーマー『ちゃんへん』さん
ジャッキーチェンやスピルバーグの前でも披露してきたというジャグリングのテクニックは、すごいの一言・・・
世界的な大会でも1位になるなど、この世界では今最もすごい人だと知りました。
さらに、在日コリアンという理由でいじめられてきたが、ジャグリングとの出会いで克服し、さらに両親、家族のルーツや思いにもふれる中で、ここまで来たことを話してくれました。
当事者でなければ分からないこともあるが、私たちは「なぜ在日という問題があるのか」についてあまりにも知らないこと、知らされていないことが多いと思いました。
つどいの参加者は高齢者が多く、空席もあったのが残念でした。
これだけのすごいパフォーマンスは生ではなかなか見れないし、特に若い人にもっと見てもらえたらよかったのになぁ~
PRなど、来年の課題です。
明日からいよいよ本会議、一般質問本番です。さぁもうひと頑張りです
« 大津川を歩きました。歩くといろいろと気付かされます! | トップページ | 大津川の防災対策、福祉避難所について一般質問をしました! »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- この「7年8ヶ月」何だったのか!?(2020.08.29)
- GDPが戦後最悪の下落!(2020.08.18)
- 消費税減税こそが最も有効な経済対策!コロナ禍で19カ国が減税・・・(2020.07.24)
- 泉大津レシート大作戦、商品券の交換がはじまっています!ただ中央商店街、北助松商店街の交換所は開設中止に・・・(2020.07.16)
- 市内で3万円お買い物で商品券をゲット「レシート大作戦」・・・泉大津市の消費喚起の緊急経済対策!(2020.06.22)
« 大津川を歩きました。歩くといろいろと気付かされます! | トップページ | 大津川の防災対策、福祉避難所について一般質問をしました! »
コメント