« 「公立の園が大好き」・・・くすのき認定こども園での市長のタウンミーティングでの意見! | トップページ | 阪神淡路大震災から21年・・・苦しみとたたかう被災者が今も! »

2016年1月15日 (金)

またもスキーバス事故が…

いつもの朝より少し早く通学路の見守りに出たら、まだ朝日が出たばかり・・・

またしてもスキーバス事故が…

冬型の気圧配置になってきて、暖かかったお正月からようやく冬の気配に・・・

今日の朝1番のニュース、スキー場に向かっていたバスが崖下に転落、多数の死傷者が・・・

なぜ・・・ 

31年前の1月28日に私の母校・日本福祉大学のスキー合宿に向かったバスが、長野県犀川、ダム湖に転落して、教師1名、学生22名、乗員2名が尊い命が奪われた。

日本福祉大学のHPには、『痛恨のバス事故』として記載されています。・・・大学HPでのバス事故について

まだ高校生だった私は、このバス事故のニュースを見て、実は福祉大学という存在を知ったことが、入学につながったということで、今も鮮明に覚えています。

入学後、サークルの先輩たちが友達を失った悲しみを聞き、慰霊祭にも参加していました。

再びこのような大きな事故が起こり、たいへん悲しい思いです。

当時、事故原因として、運転手の過密な労働などが問題として取り上げられました。

今回もまたバス会社の問題が取り上げられ、格安を売りにしていたツアーだったとTVのニュースでも伝えられています。

規制緩和などという名の下で、バス会社などの交通機関の自由化がすすんだが、安全性が後回しになり、ないがしろにされていないだろうか

今後、さらに詳しい情報が出てくるとは思うが、このような事故はあってはならないもので、事故原因の徹底究明と二度と起こらないための対策をしなければならない

« 「公立の園が大好き」・・・くすのき認定こども園での市長のタウンミーティングでの意見! | トップページ | 阪神淡路大震災から21年・・・苦しみとたたかう被災者が今も! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: またもスキーバス事故が…:

« 「公立の園が大好き」・・・くすのき認定こども園での市長のタウンミーティングでの意見! | トップページ | 阪神淡路大震災から21年・・・苦しみとたたかう被災者が今も! »

フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ