« 連日の市政報告こんだん会を無事終えて・・・大津川のリアルタイム画像、水位情報を紹介! | トップページ | 子ども医療費助成、入院で中学卒業まで引き上げ、通院は見送りに…泉大津市 »

2016年2月16日 (火)

南海松ノ浜駅の駅員無人化問題で日本共産党国会議員団事務所が現地調査!

南海本線の高架化が進み、たいへんきれいで立派な駅になったという喜びもつかの間・・・

2013年4月から駅員の配置がなくなり、終日無人の駅に・・・

その後、地元などを中心にした署名運動がおこり6000名もの署名が集まり・・・

泉大津市としても駅員配置を要望するなどされましたが・・・そのままの状態です。

今日は日本共産党国会議員団の近畿ブロック事務所と大阪事務所から3名が来て、現地調査と地元の方のご意見、要望をお聞きしました。

地元松ノ浜に住んでいる林副議長も同席してくれ、田立議員と私も出席させて頂きました。

松ノ浜だけでなく全国的にも無人化という問題があるんですが、近畿では南海電鉄が33駅も無人化していて、突出して多いと・・・

近鉄も多いが、1日の乗降客3000人以下の駅と勝手に基準を決めているそうです・・・

南海は4000人、7000人という駅でも無人化に・・・

九州では新幹線ができるというのがきっかけか、JR在来線で2万人の駅まで無人化したと・・・これには一同驚きましたが、国会でも真島衆議院議員が問題だと取り上げたと聞きました。 

大阪選出のたつみコータロー参議院議員は、国土交通委員会なので2014年の委員会で鉄道駅での駅員無人化問題を取り上げてきましたが、あらためて党議員団としても地域の声や具体的な問題、課題をつかむために調査をこの間行っているそうです。

この間の調査から見えてきたことや各地の問題なども聞きながら、松ノ浜駅で実際に起こっていることなどを聞き、有意義な意見交換ができました。

駅、ホームで真っ先に心配なのが、目の不自由な人の線路への転落・・・

障がい者団体の事務局の仕事を担当していた時に、一緒に何度か鉄道会社とも交渉したりしてきましたが、さすがに今はホームの端の柵は付くようになりましたが・・・

新幹線のようなドアの所だけあくようなものには、一部地下鉄などでみられますが、停車する列車のドアの位置が違うという事で、なかなか進んでいません。

何よりも大事なのは人命であり、乗降客の安全です。

改札に向かうための点字ブロックもありますが、改札でのトラブル(料金不足、切符の磁気、切符のつまりなども・・・)では、どうしたらいいんでしょうか

インターホンでお困りごとに対応しますと書いてあるが、その位置は分からないだろうし・・・

耳の聞こえない人とのやり取りはそもそもどう対応するのか

多くの人が利用する公共交通機関である鉄道の駅で、「最大の安全対策は人を置くこと」「そのことを言い続けるしかない」と言われた方がいて・・・

「本当にその通りだ」と思います。全国の心配のある駅、地域のみんなであちこちから声を上げ続けるしかないのか・・・

議員団事務所のみなさんは、明日も来週も無人駅の現場を見てまわるそうです。

こうした活動があってあれだけの国会論戦ができ、現場の声を取り上げれるんだとという事も実感

何とか安易な無人化をやめさせれるように・・・自治体や地域の協力も得て人員の配置をするなど何かしらの対応を求める声を上げていかなければ

« 連日の市政報告こんだん会を無事終えて・・・大津川のリアルタイム画像、水位情報を紹介! | トップページ | 子ども医療費助成、入院で中学卒業まで引き上げ、通院は見送りに…泉大津市 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 連日の市政報告こんだん会を無事終えて・・・大津川のリアルタイム画像、水位情報を紹介! | トップページ | 子ども医療費助成、入院で中学卒業まで引き上げ、通院は見送りに…泉大津市 »

フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ