« 第1回定例会がはじまりました。施政方針、予算書と格闘中! | トップページ | 夕方の情報番組tenでくすのきこども園が紹介されました! »

2016年2月25日 (木)

「今後の子育て支援について」を問う!一般質問発言通告を提出

今日の午前10時、泉大津市議会2016年第1回定例会の一般質問の発言通告のしめきり

市長の施政方針を受けて、それに対する一般質問ですが、「今後の子育て支援について」を問いたいと・・・

特に個別の一つ一つの政策も大事だけど、子育て環境の充実、子育てしやすいまちという少し広い視野に立った進め方について議論していければと思います。

以下、提出した発言要旨です。

泉大津市議会 第回定例会 一般質問 発言要旨

16番 日本共産党 森下 

    「子育て支援、子育てしやすいまちづくり」の今後の取り組みについて

 市長の施政方針から、本市の「子育て支援、子育てしやすいまちづくり」をどう行っていくのか。この点に関わって、市としての基本的な今後の考え、具体的な取り組みなどについてお聞きします。

1点目

 都市住環境の整備の中で、南海本線泉大津駅高架下の公共利用については「生活利便性の向上」「子育てしやすさの創出」という開発コンセプト、考え方を共有して泉大津駅部の事業として、子育て支援拠点の整備に着手していくとしています。

 この子育て支援拠点については、どういった支援を行う拠点の施設になるのか?

 現時点での理念や方向性などの考え方についてどうなっていますか?

2点目 

 子育て環境の充実、誰もがすこやかに暮らせるまちづくりに関わって

1 子どもの貧困対策の取り組みを強化するとしているが、どのように強化するのか?また、地域住民や地域団体とどのような連携で「子どもの居場所づくり」を推進ていくとしているか具体的に今後の取り組みになどについてお聞かせください。

2 公園・緑地の充実への期待が大きいという市民の意識・希望調査の結果をふまえ、市としてどんなまちづくりを行っていこうとしているのか?老朽化遊具の更新などの公園や憩いの場の環境保全や街路樹など適正管理で整ったまちなみの形成をしていくとしていますが、具体的にお示しください。

以上です。

一般質問の順番はくじ引きの結果、6番目に…3月3日(木)午後2時過ぎの予定です 

泉大津市議会では、議会傍聴できなくてもインターネット中継・録画でもご覧になれます。

ココから見れます。泉大津市議会HP

« 第1回定例会がはじまりました。施政方針、予算書と格闘中! | トップページ | 夕方の情報番組tenでくすのきこども園が紹介されました! »

子育て支援・幼/保/こども園」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「今後の子育て支援について」を問う!一般質問発言通告を提出:

« 第1回定例会がはじまりました。施政方針、予算書と格闘中! | トップページ | 夕方の情報番組tenでくすのきこども園が紹介されました! »

フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ