誠風中学の卒業式へ…感謝の思いが伝わる式でした♪
今日は下の娘の卒業式 誠風中学322名の門出の日
上の娘の時は、議会日程と重なり出れませんでしたが、今回は出席できました。
卒業証書授与、祝辞などが続き、卒業生代表の答辞
3年間の思い出の言葉・・・最後に「はじめて恩師と言える先生に出会った」と、感謝の意・・・
先生、友人、後輩に対する言葉も、作られた言葉ではなく自分の思いを出しつくしたもので、「誠風大好き・・・」に、会場からも大きな拍手が・・・
そして、式が終わりそうになると、「ちょっと待った・・・」と声がかかり、「このまま終わってええんか・・・」と、そしてあちこちから「あかん」・「あかん」と・・・これがうわさのサプライズ
2回目の『旅立ちの日に』の合唱、そして先生方に花束贈呈・・・(写真は分かりにくいですが・・・)
クラスごとに退席する前にも、各担任の先生に生徒からの手作りのボードなどのプレゼントが・・・
そして声を合わせてみんなで「ありがとうございました」と言う感謝の言葉に、ちょっとうるっときました。
いつ頃からこうした最後のサプライズ演出になったのかはよく知りませんが、在校生も保護者も今年はどんなんかと・・・
上の子と合わせて5年間お世話になりましたが、体育大会の組み立てダンスコンクールや校内音楽会の合唱など、クラスのみんなで力を合わせての取り組みなど、生徒の自主性を尊重しながらの先生方の指導や思い出が、最後のこうしたみんなの心のこもった感謝の言葉になっているんだと実感しました
お世話になったすべてのみなさんに親としても感謝です 本当にありがとうございました
« 3.11から5年・・・被災地を想う! | トップページ | 子育て支援、子育てしやすいまちづくりの今後の取り組みについて、一般質問を行いました。 »
「教育・学校」カテゴリの記事
- 「気候危機打開」と「なかよし学級(学童保育)」の取り組みや改善を提案した一般質問報告(2022.12.24)
- 大阪府との要望懇談会で、給食無償化への支援を訴える!(2022.11.23)
- 「こんにちは日本共産党の森下いわおです」No.29を配布(2022.10.17)
- コロナ7波の影響と今後の対応、学校トイレの洋式化を求めた一般質問の動画が視聴できます。(2022.10.03)
- 危険な横断歩道手前の路面標示が出来ました!(2022.09.09)
« 3.11から5年・・・被災地を想う! | トップページ | 子育て支援、子育てしやすいまちづくりの今後の取り組みについて、一般質問を行いました。 »
コメント