おづ自然エネルギー市民の会が設立されました♪(^^)/
昨日、NPO「おづ自然エネルギー市民の会」の記念講演と設立総会が行われました
予想を超える40名もの参加があり、無事スタートをきることができました。
泉大津市に、昨年市民出資でできた汐見共同発電所は、「自然エネルギー市民の会」と市が無償で土地を提供してできたんですが、その泉大津独自の地域団体になります。
そして、次の2号機となる市民共同発電所の設立と多くの市民のみなさんに自然エネルギーの啓発活動などを目的としています。
承認された役員のみなさん・・・
私も準備の相談会からずっと参加させてもらってきましたが、これからも一会員としてお手伝いできればと・・・
講演は和田武氏(元立命館大学教授)から、福島原発事故と地球温暖化の危機的な状況を回避するには、再生可能エネルギーを飛躍的に普及するしかないと・・・
先進のドイツやデンマークの事例など分かりやすく話してもらいました。
同じ時間に東京では「原発ゼロ」を求める統一行動「NO NUKES DAY(ノーニュークスデイ)」
原発のない未来へ!つながろう福島!守ろういのち!と全国大集会が行われていました。
3万5000人もの多くの人が参加して、原発ゼロ、再稼動や原発輸出を推し進める安倍政権ノーの声をあげました。
原発事故でふるさとを奪われた何十万人もの人がいます。 まだ何も解決されていません・・・
原発に頼らない、CO2も出さない再生可能エネルギーの可能性を地域からも・・・
そして原発再稼動NO、原発ゼロの社会の実現のために・・・
引き続き力を尽くしていきたい。
« 資源化センター『エコトピア泉北』の完成式典へ・・・容器包装プラの分別が4月から始まります! | トップページ | 「生きていてよかった」とみんなが思える社会でこそ・・・ »
「平和・憲法・環境・原発」カテゴリの記事
- 泉北クリーンセンターからのお知らせと環境シンポジウム(2023.02.08)
- 忠岡町が巨大な産業廃棄物焼却炉の誘致、建設?!(2023.01.14)
- 「気候危機打開」と「なかよし学級(学童保育)」の取り組みや改善を提案した一般質問報告(2022.12.24)
- 泉大津の戦争中のことを聞く・・・南溟寺(2022.11.13)
- 農業と食に関わっての大切な視点(2022.08.13)
« 資源化センター『エコトピア泉北』の完成式典へ・・・容器包装プラの分別が4月から始まります! | トップページ | 「生きていてよかった」とみんなが思える社会でこそ・・・ »
コメント