2016年熊本地震…被災をされたみなさんに心からのお見舞いを申し上げます。
昨夜、熊本県で震度7、マグニチュード6.5の大地震が発生しました。
その後も大きな余震なども続いています。
今朝になっての報道で、9人の方がお亡くなりになり、多数の負傷者、一時は4万人を超える人が避難されたと・・・
夜が明けて、テレビなどからしか分かりませんが、被害の実態が明らかになるにつけて大変な状況だということが明らかになってきました。
震度7は、1923年の観測開始以来、九州地方ではじめてだそうです。
1995年の阪神淡路大震災、2004年の新潟中越地震、2011年の東日本大震災と今回の4回しかないと・・・
震源の深さが浅く、断層が横ずれしたことが、震度7という激しい揺れと被害を甚大にした原因だと・・・
高層ビルをゆっくり揺らす「長周期振動」について、最大の「階級4」がはじめて観測されたと・・・
あらためて日本列島のどこであってもこうした大地震が起こるということ・・・
原発は大丈夫みたいな報道がされていますが、どこにあっても危険だということ。
震度6の余震が起こるなど、余震の回数は阪神淡路の時より多いようです。
すぐに駆けつけることは出来ませんが、私たちに何ができるのか?
まだまだ予断は許しませんが、被災されたみなさんが一刻も早く安心できる生活を取り戻せるように願い、できる限りの支援に取り組んでいきたい。
« 「まずは、ごはん!」そして「助けて!」って言ってもええねんで! | トップページ | 包国博さんを偲ぶ会に出席しました。 »
「大震災・被災地支援・防災関係」カテゴリの記事
- 3.11から12年、原発回帰、復興予算流用して軍事費倍増は許されない!(2023.03.11)
- トルコ大地震に少しでも・・・(2023.02.19)
- 阪神淡路大震災から28年(2023.01.17)
- 旭校区の避難所開設訓練に参加(2022.11.05)
- 避難所テントをどこでも普通に・・・(2022.01.17)
« 「まずは、ごはん!」そして「助けて!」って言ってもええねんで! | トップページ | 包国博さんを偲ぶ会に出席しました。 »
コメント