« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »

2016年5月の7件の記事

2016年5月29日 (日)

あゆとあそぼう…大津川

あゆと遊ぼう…大津川

昨日の午前中、家のすぐ近くの大津川で、3回目の「あゆとあそぼう大津川」というイベントが開かれました

10時開会でしたが、その前に準備をしているということでおじゃまさせて頂きました。

目的はこれ↓・・・あゆを投網で捕まえたと昨年聞いたので、実際にしているところを見せてもらいました。

あゆと遊ぼう…大津川

何と、1回目に1匹捕まって、びっくりしました

あゆと遊ぼう…大津川

それだけたくさんいるということ・・・会場近くの100メートルくらいの間で、1時間もしない間に10匹以上・・・

これは参加者に見てもらうためなので、終わったらもちろん川に返します。

あゆと遊ぼう…大津川

水質改善がすすみ、この辺りまではあゆが帰ってきていると確認されていますが、ここから上流では様々な障害物もあって確認できていないそうです。

この堰の横にある魚道も、長く大雨の時に土砂で埋まってしまっていたけど、流れるようにしてくれたので良かったです。

さらに上流にもあゆが遡上できるようになってほしいですね。

今年は追い込み漁をしてみようと言うことで、その為の網も準備されていました。

あゆと遊ぼう…大津川

朝から捕ったあゆの他に、ボラ、小さなブルーギルやうなぎの稚魚、小さな子どものこぶしくらいあるかにやえびなども捕れて、全部で20数種類・・・

260人以上の参加者があって、はじめにみんなで一斉のゴミ拾いの清掃からはじまって

子どもたちもじゃぶじゃぶと川に入って、網を手に楽しそう・・・やっぱり子どもはこうでなければ

あんなに汚かった大阪の川で、こんなことができるようになるなんて本当にうれしいですね

2016年5月26日 (木)

市内小学生の議場見学とソラダス取りまとめ・・・

この間、泉大津市役所には市内各小学校の3年生が見学に順番に来ています

市役所のいろいろな仕事などの見学の中で、議場の見学もあり、今年から議会に関る事なので議会で対応しようと、全議員が2人で組になり分担して、報告、説明をしています。

写真は他の議員が担当の時のものですが・・・小学3年生に分かりやすく、どう伝えるか

これがなかなか難しいんです。

質問コーナーでは、思いがけない質問が飛び出したりして・・・これはなかなかクラスによっても傾向があって、全員の手がぱっと上がるクラスから、ちょっと悩んでしまってというクラスも・・・

私の担当の時は「どうして給食にはお肉が少ないのか」 「もっとお肉を出してほしい」と・・・切実な要望が

思わず一緒に説明していた議員が、「分かりました。伝えますと・・・」

議員ってどういう人で、議会ってどんなところなのか 子どもたちが社会の仕組みを学びながら、ちょっとでも身近に感じてくれればと・・・

今日は、先週のソラダス・大阪府下一斉の大気汚染調査で、みなさんに協力してもらった回収したカプセルの取りまとめ

泉大津市内54ヶ所に設置した54個のカプセルに通し番号を付けて、台帳と間違いがないか確認して・・・

今回は天気も良くて 風もそんなになかったように思うので、それぞれの地域に見合ったデータが出るんではないかと思います

2016年5月24日 (火)

韓国・光陽市議会との懇談会

昨日は、韓国・光陽(カンヤン)市議会の議員13名、事務局3名の訪問を受けました

韓国・光陽市議会との懇談会

光陽市は人口約15万2千3百・・・韓国2位の国際コンテナ港湾があり、泉大津よりも大きな市ですが、同じ港湾のまちとして、平成20年から交流をしていました。

竹島の問題などで、残念ながらこの間は中断をしていましたが・・・

オール泉大津でお迎えしようと、市長への表敬訪問からはじまり、議会同士の懇談会、市内主要施設や泉大津フェニックス港湾部の視察、夜の懇親会と・・・

韓国・光陽市議会との懇談会

もっとも近いお隣の国とは歴史認識の問題などでも、残念な状況にありますが・・・

こうして顔を合わせての懇談会、懇親会では、それぞれの市の状況など、率直にいろいろとお話を伺い、伝え合うことができました。

私も副議長としての初の大きな仕事で、懇談会、懇親会とそれぞれの閉会のあいさつがあり・・・

韓国・光陽市議会との懇談会

慣れないあいさつに加えて、通訳とのタイミングとか難しかったですが・・・

これをきっかけに泉大津市と光陽(カンヤン)市の交流がさらに進めばと思います。

国際交流はとても重要で、こうした地方や民間での交流が進むことが、平和な社会や地域になるための貢献になるのではないでしょうか

 

2016年5月18日 (水)

岡山での研修会…三位一体改革とは何だったのか?そして、地方創成って?!

今週は月曜、火曜と1泊で岡山市での研修会に出席・・・新大阪から1時間もかからないくらいで、意外と近いんだと実感

自治体問題研究所の研修会・・・今回のテーマは「地方創生総合戦略」

国が「これからは地方の時代だ」なんてことを言いだしてずいぶん経つが、本当にそうなって来ているんだろうか

1日目の講演は、京都府立大学公共政策学部教授の川瀬光義氏で「『三位一体改革』後10年を振り返り自治体財政の未来を展望する」

岡山での研修会…三位一体改革とは何だったのか?そして、地方創成って?!

この10年余りの取り組みをみて、今にどうつながっているのか

その取り組みと財源の変化を見る限りでは、その時々で都合のいいやり方で、改革と銘打って、結局地方への配分は減らしてきたことが資料でも明らかに・・・

地方交付税総額が、2000年21.4兆円だったものが、2007年には15.2兆円・・・その後若干増えてはいるが、国の借金の肩代わりを地方にさせたり・・・

財政問題が絡んでくると、なかなか理解がしにくいですが、市町村合併などもそこに住んでいる住民にとってというよりは、財政を逆手に誘導して進め、いつまでに決めろと十分な検討、議論もさせなかったんだという事もよく分かりました。

2日目は、奈良女子大教授でまちづくりの専門家、中山徹氏の「地方創生と公共施設等総合管理計画」について・・・

岡山での研修会…三位一体改革とは何だったのか?そして、地方創成って?!

市町村ですでに策定されている「人口ビジョン」「総合戦略」がどういうものなのか

コンパクトシティ、連携中枢都市圏、定住自立圏など、いろいろな言葉が飛び交っています。

立地適正化計画から、空き家対策特措法、そして公共施設等管理計画まで、これからのまちづくりに関わっての重要な問題にどう取り組んでいくのか

その視点は、市民の暮らしの基礎となる生活単位である小学校区の中での、規模は小さくても地域型の公共施設、住民参加で住民の声を活かした形で行政と共に進めていけるかどうか

まちに歴史や地域性があるのと同じように、その地域にある公共施設にもなぜそこにあるのか、出来たのかという歴史や地域性があり、住民合意での再編、充実でなければならないし、その事でこのまちの格をあげることができるという方が、将来にとって重要ではないでしょうか

2016年5月 8日 (日)

おづ自然エネルギー市民の会でアースデイ@浜寺公園へ!

今日は朝から浜寺公園へ

アースデイ@はまでらこうえん2016地球を想う一日)に、「おづ自然エネルギー市民の会」として初参加・・・

アースデイ浜寺公園

自然エネルギーに関わってのパネル展示や泉大津での1号機・汐見発電所の紹介など・・・

太陽光を集めて、お湯を沸かしたり簡単な調理のできるものや太陽光パネルで電球を点灯させてアピール・・・

アースデイ浜寺公園

お湯は割りと早く湯気が出てきて、ちょっと驚き・・・ただ、晴れていてもちょっとうす曇りでポップコーンは光が足りずできず・・・もっとカンカン照りだったらできるそうです。

様々な個性的なブースでいっぱいです

アースデイ浜寺公園

電力自由化のミニ講演を聞いたり、森の再生に取り組んでいるグループのブース、オーガニックな食品など様々なお店があり、ぶらぶらと見て回っていてもとても楽しい・・・

子どもの幼稚園が自然園ということで、ブースを出していた堺の森田議員にお会いしたり・・・

オーガニックの仲間と来ていたMa’am Tama(マームタマ)さんの、おいしい自家焙煎珈琲豆(フェアトレード)のコーヒーも頂きました。

浜寺公園ではこれからの時期は、何と言ってもバラ・・・満開にはもう少しでしたが、それでもきれいでした。

アースデイ浜寺公園

この向こうにはバラ園が広がっています。それを観にまた来たいくらいですが・・・

おづ自然エネルギー市民の会として、NPOの設立総会後はじめての取り組み・・・私は金曜日の準備と今日と少しだけの参加でしたが・・・

少しづつでも出来る所からと今後も参加していきたいと思います

2016年5月 5日 (木)

六甲山へ…久しぶりにちゃんと山に登りました!

昨日はお天気も回復…ぜったい快晴という予報に確信をもって、六甲山へ

去年は、雨で断念した同じコースにリベンジ・・・

六甲山も近くて遠い山で・・・ちゃんと歩いて登ったのははじめてで、20代の頃は車で行ける山は登らないなんて言ってましたが、よく夜景とかドライブはしていました。

何人かの人に六甲の魅力を聞いたり、はまっている人を見ると行きたくなって・・・ようやく実現です。

六甲山へ…

芦有ドライブウェイの芦屋入口ゲートに駐車場(\520)があるので、そこに車を停めて・・・

まずは、東おたふく山を目指して、東おたふく山登山口へ(ここまでは芦屋川駅からバスでも来れます。)

一応山道というかまだ遊歩道くらい・・・ただドライブウェイ沿いの道で、車がすぐ近くを通っていて変な感じ・・・

登山口からは途中急な所もありましたが、ほどなく平坦なところに・・・東おたふく山頂でした。

六甲山へ…

わざわざ「ここは東おたふく山です」と書いてあり、書いてなければ分からないくらいでしたが・・・

そこから土樋割峠へ少し下り、峠から急な所を登りきると稜線のような感じになり、そこからは気持ちよく歩け、蛇谷北山へ・・・

六甲山へ…

ここは芦屋市の最高峰になるようです。

ここから山頂近くのドライブウェイに出るまでは、割と気持ちよく歩けましたが・・・

六甲最高峰地点までは、途中道路を歩いたり、横切ったり

ゆっくりペースだったので、休憩入れて3時間くらい・・・

道中は新緑がとにかくきれい

いつからか日帰り山行のお昼はチキンラーメンと決まっていて・・・

渾身のチキンラーメン、山で食べると実においしいのが不思議です。

帰りは、雨ケ峠へ抜けるルートを・・・

一般的なコースのようで、ひっきりなしに登ってくる人と出会いました。山頂付近までの七曲りは延々登りで、だいたいの人は息を切らして・・・すれ違いのあいさつも申し訳ない感じ

行きは4~5人しか会わなかったので・・・ちょっと驚きました。

何回も来ているベテランさんは「天気急回復だったから、これでも少ないくらいと・・・」すれ違いの時に言ってました。

そんなことはあまり知らず、地図を頼りにしてだけでしたが、体力的には余裕持って登れるいい選択だったと・・・

ただ、帰りは荒地山・芦屋ゲート方面のルートが分からず、高座ノ滝の方に降りてきてしまい、芦屋川駅まで歩いたので・・・

3時間40分・・・ほぼ下りで、これだけかかったので、かなりしっかり歩きました。

最後は駅から芦屋ゲートまで、バスに乗って帰ってきました

今年のGWはこの日しか山には行けないだろうという日に、「晴れてよかった~」と・・・

今日はすでに筋肉痛ですが、リフレッシュできました。

次はいつ行けるかなぁ その日を楽しみに・・・がんばろう

2016年5月 1日 (日)

たつみコータロー参議院議員からのTEL・・・駅無人化問題で!

先週、議会改革検討協議会の最中に着信が2回も入っていて・・・いったい誰だろうと思ったら

なんと辰巳幸太郎参議院議員からでした。

会議後折り返して連絡すると、すぐに本人が出られてまたびっくり・・・

翌日に鉄道駅無人化の問題を国土交通委員会で取り上げるので、その確認のための電話でした。

南海本線の松ノ浜駅の無人化で、現地駅を調査した時の私のブログで「視覚障害者の方が駅構内で出れなくなる可能性がある」と、写真で紹介していることに関わって の確認でした。

翌日の国土交通委員会で、取り上げた内容の記事が昨日のしんぶん赤旗に・・・

その委員会の内容は、ココから視聴できます。国土交通委員会の4月26日です。

泉大津市議会をはじめ各議会から駅無人化を見直しを求める意見書が上がっていることも紹介されて・・・

近畿ブロック事務所が各無人駅で調査した内容、事故や利用者の声、特に障害のある方の困難について述べられました。

「障害者基本計画では公共交通機関などのバリアフリー推進のために、段差解消などの設備面だけでなく、人的な対応の充実を求めている」と言うことを指摘をして、逆行するやり方ではないかと・・・

確かに松ノ浜の駅も高架になって、設備的にはよい駅になった途端に、無人化になってしまいました。

国土交通大臣は「地元や自治体の理解が得られるよう適切な指導をしていく」と苦しい答弁でしたが・・・ちゃんとした説明がされて、納得や理解が得られたとはとても思えません。

民間といっても公共交通機関ですから、利用者の安全、その地域にとってどうなのかが一番問われなければならない。

こうした無秩序な無人化に歯止めをかけ、国の責任、役割で必要な配置とこれ以上の無人化をさせないことが必要です

« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »

フォト
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のトラックバック

無料ブログはココログ