市内小学生の議場見学とソラダス取りまとめ・・・
この間、泉大津市役所には市内各小学校の3年生が見学に順番に来ています
市役所のいろいろな仕事などの見学の中で、議場の見学もあり、今年から議会に関る事なので議会で対応しようと、全議員が2人で組になり分担して、報告、説明をしています。
写真は他の議員が担当の時のものですが・・・小学3年生に分かりやすく、どう伝えるか
これがなかなか難しいんです。
質問コーナーでは、思いがけない質問が飛び出したりして・・・これはなかなかクラスによっても傾向があって、全員の手がぱっと上がるクラスから、ちょっと悩んでしまってというクラスも・・・
私の担当の時は「どうして給食にはお肉が少ないのか」 「もっとお肉を出してほしい
」と・・・切実な要望が
思わず一緒に説明していた議員が、「分かりました。伝えますと・・・」
議員ってどういう人で、議会ってどんなところなのか 子どもたちが社会の仕組みを学びながら、ちょっとでも身近に感じてくれればと・・・
今日は、先週のソラダス・大阪府下一斉の大気汚染調査で、みなさんに協力してもらった回収したカプセルの取りまとめ
泉大津市内54ヶ所に設置した54個のカプセルに通し番号を付けて、台帳と間違いがないか確認して・・・
今回は天気も良くて 風もそんなになかったように思うので、それぞれの地域に見合ったデータが出るんではないかと思います
« 韓国・光陽市議会との懇談会 | トップページ | あゆとあそぼう…大津川 »
「教育・学校」カテゴリの記事
- 「気候危機打開」と「なかよし学級(学童保育)」の取り組みや改善を提案した一般質問報告(2022.12.24)
- 大阪府との要望懇談会で、給食無償化への支援を訴える!(2022.11.23)
- 「こんにちは日本共産党の森下いわおです」No.29を配布(2022.10.17)
- コロナ7波の影響と今後の対応、学校トイレの洋式化を求めた一般質問の動画が視聴できます。(2022.10.03)
- 危険な横断歩道手前の路面標示が出来ました!(2022.09.09)
コメント