おづ自然エネルギー市民の会でアースデイ@浜寺公園へ!
今日は朝から浜寺公園へ
アースデイ@はまでらこうえん2016(地球を想う一日)に、「おづ自然エネルギー市民の会」として初参加・・・
自然エネルギーに関わってのパネル展示や泉大津での1号機・汐見発電所の紹介など・・・
太陽光を集めて、お湯を沸かしたり簡単な調理のできるものや太陽光パネルで電球を点灯させてアピール・・・
お湯は割りと早く湯気が出てきて、ちょっと驚き・・・ただ、晴れていてもちょっとうす曇りでポップコーンは光が足りずできず・・・もっとカンカン照りだったらできるそうです。
様々な個性的なブースでいっぱいです
電力自由化のミニ講演を聞いたり、森の再生に取り組んでいるグループのブース、オーガニックな食品など様々なお店があり、ぶらぶらと見て回っていてもとても楽しい・・・
子どもの幼稚園が自然園ということで、ブースを出していた堺の森田議員にお会いしたり・・・
オーガニックの仲間と来ていたMa’am Tama(マームタマ)さんの、おいしい自家焙煎珈琲豆(フェアトレード)のコーヒーも頂きました。
浜寺公園ではこれからの時期は、何と言ってもバラ・・・満開にはもう少しでしたが、それでもきれいでした。
この向こうにはバラ園が広がっています。それを観にまた来たいくらいですが・・・
おづ自然エネルギー市民の会として、NPOの設立総会後はじめての取り組み・・・私は金曜日の準備と今日と少しだけの参加でしたが・・・
少しづつでも出来る所からと今後も参加していきたいと思います
« 六甲山へ…久しぶりにちゃんと山に登りました! | トップページ | 岡山での研修会…三位一体改革とは何だったのか?そして、地方創成って?! »
「平和・憲法・環境・原発」カテゴリの記事
- 泉北クリーンセンターからのお知らせと環境シンポジウム(2023.02.08)
- 忠岡町が巨大な産業廃棄物焼却炉の誘致、建設?!(2023.01.14)
- 「気候危機打開」と「なかよし学級(学童保育)」の取り組みや改善を提案した一般質問報告(2022.12.24)
- 泉大津の戦争中のことを聞く・・・南溟寺(2022.11.13)
- 農業と食に関わっての大切な視点(2022.08.13)
« 六甲山へ…久しぶりにちゃんと山に登りました! | トップページ | 岡山での研修会…三位一体改革とは何だったのか?そして、地方創成って?! »
コメント