一般質問の発言を通告、今回は熊本地震の教訓から住宅耐震化と避難所の問題に取り組みます。
暑い ・・・とにかく蒸し暑いですね
そんな中でも街のあちこちに咲いているアジサイがきれいで癒されます。
写真は☝は、板原3丁目にニュースを配布中に出会ったアジサイ
今日は泉大津市議会第2回定例会の一般質問発言通告締め切りの日・・・
会派代表の田立議員と最終内容と発言時間の確認して、朝10時の締め切り前に提出
15名の議員が発言を通告、私は3番目になり持ち時間は30分、6月22日(水)の午前11時過ぎでしょうか
熊本地震から昨日で2か月が経ちました。
69名(内、震災関連死が20名)の尊い命が奪われ、今なお145カ所の避難所に6431人もの人が避難生活を余儀なくされています。
一部報道では、被災した住宅でそのまま生活を続けている人が1000人以上・・・
車での生活をしている人も依然多数おられるという状況です。
大半の避難所では、弁当支給が1日3食中、1食しかないなどの状況が続いています。
震災は避けられませんが、その教訓が充分に活かされていなくて、同じような問題が繰り返されているるのが残念でなりません。
そんな思いも込めながら・・・
この議会で「熊本地震を教訓にした住宅耐震化対策と避難所のあり方について」をテーマに取り組みます。
熊本地震のような直下型の地震から真っ先に『いのち』を守ることにつながる住宅の耐震化の問題・・・
そして、その後の対応で重要な避難所のあり方について・・・
参議院選挙公示直前でたいへんな状況で・・・今日も合い間に近所にニュースを300枚配布
出来る限りのことをしながら、まずは議会に全力、終わるまでは気が抜けません
« 要望していた大津川堤防の補修ができました! | トップページ | イチローの父と私の父、ほんの少しのつながり! »
「議会報告・市政報告」カテゴリの記事
- 給食無償化など、子育て支援3つのゼロを求めた一般質問のご報告(2023.03.29)
- 3期目最後の議会が閉会!(2023.03.17)
- 予算委員会が終わりました!かつてない超大型予算には反対!(2023.03.14)
- 3.11から12年、原発回帰、復興予算流用して軍事費倍増は許されない!(2023.03.11)
- 明日から予算委員会!長い1週間になりそうです。(2023.03.05)
コメント