板原3丁目の危険な交差点に歩行者用信号機が設置されました。
今週に入ってすぐにうれしかったこと・・・
朝、見守りの活動をしている危険な通学路の交差点に、歩行者用の信号機が設置されました。
当初、歩車分離の信号機の設置を要望してきましたが、車道が狭くなっている部分が近くにあり、かえって歩行者が危険になってしまうということで、それは実現しませんでした。
それでも5年間、毎年行われる大阪府との交渉の場でも言い続けて、要望を上げてきました。(2012年に要望書上げる前の調査の時のブログ記事)
もちろん、それ以前から学校やPTAのみなさんが声をあげていたと聞いています。多くの地域のみなさん、子どもの安全を願うみなさんの力・・・
子どもから「信号ついたなぁ」と声をかけられて、「これをよく見て渡りや~」と、朝のやり取りも楽しくできました。
車の信号が赤に変わる前に、少し早く歩行者信号が点滅するので、誘導もしやすくなりました。
朝は見守りに立てても、帰りの時間は難しいのでいつも心配でしたが、これで少しは安全に行くことできるかなぁと・・・
悲惨な事故だけは、ここでもどこでも起こらないよう願うばかりですが、引き続き安全対策求めて頑張ります。
今朝はすごい雨で、見守りの後で大津川を見に行くと・・・
河川敷まで水が上がっていて、ベンチに木くずが・・・
市に連絡するとすでに把握をされていて、「乾燥しないと掃除もできないので、今後の天候も見ながら対応する」と言っていました。
もう少し長く降ったら大変でしたが、熊本県では被害も出てしまいました。・・・
いつ、どこで災害が起こってもおかしくないのが日本列島だとまた思いました。
明日から市議会・一般質問、午前11時前後になるかと思います。・・・ココからライブ録画中継を見られます。
防災の関係で「地震の耐震化の問題」と「避難所について」行います。
さあ、あと一息、頑張ります
« どうなる介護保険…総合事業の問題点! | トップページ | 2016年国民平和大行進…泉大津市長、議長からの激励のエールに参加者は大いに励まされました! »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 傘寿の母のお祝いに愛知(日間賀島)へ!(2023.11.20)
- この週末は盛りだくさん!(2023.11.14)
- 第7回アユとあそぼう大津川が開催されました!(2022.05.28)
- 大阪の街道を歩く・紀州街道(泉大津)(2021.05.16)
- 歴史的なたいへんな年、2020年もあとわずか!(2020.12.31)
« どうなる介護保険…総合事業の問題点! | トップページ | 2016年国民平和大行進…泉大津市長、議長からの激励のエールに参加者は大いに励まされました! »
コメント