« 要池保育所での「市長と語ろう子育てタウンミーティング」に参加 | トップページ | 選挙、議会報告の泉大津民報を配布 »

2016年7月30日 (土)

相模原障がい者殺傷事件で思うこと…

19人もの障害のある方が殺害された事件、けっして許されない、あってはならないことが起こり、怒りを通り越して悲しみでいっぱいです。

被害に遭われた方、ご遺族、関係者に心よりお見舞い申し上げます。

なぜこのような事が起こったのか、この何日か報道などを見てきましたが、犯人の身勝手な思いと、そうした言動が見られていただけに、こうなる前に止めることができなかったのだろうかと、私だけでなく心ある方はみな同じ思いではないでしょうか・・・

同じような障害のある方たちの暮らす施設で働いた経験がある者として、また現在、日本共産党の議員として、困っている多くの人や社会的に弱い立場に置かれている人たちの相談などを通じて・・・

こうした人たちが、たいへん生きにくい世の中に逆戻りしているんではと感じてきました。

犯人が「ヒトラーが降りてきた」などと言っているように、その言動は常道を逸するとはいえ・・・

「勝ち組負け組」に代表されるように強いものが優越されたり、ヘイトスピーチのように少数、弱者、マイノリティーが弾劾されることがまかり通ったり・・・

その最たるものが戦争で、足手まといになる者は迫害されてきた歴史があり・・・

その戦争につながる恐れのある法律を強行する危険な政治がすすめられている・・・

高齢者や障がい者などにかかるお金が無駄であるかのように、社会保障費などがどんどん削減されて・・・

選挙などで、若者と高齢者の対立をあおるような言動も、気がかりです。

若者だって年をとり、その時には取り返しがつかないし、対立をあおって喜ぶのは誰でしょうか・・・結局、弱い者同士が対立させられている。

「ある社会がその構成員のいくらかの人々を閉め出すような場合、それは弱くもろい社会である」

これは1979年国際障害者年行動計画の一文です。

犯人のような極端な思想、考えはなくても、社会の中に何か危うい空気感を感じざるを得ないのは私だけではないんでは・・・

この事件で二次的な犯罪、精神障がいの方への誤解や偏見が広がらないかも心配です。

二度とこんな事件を起こさないためにも、一部の人が権力や富を集中させていく社会から、みながお互いを認め合い尊重しあえる地域や社会に・・・

「いのち」を第一に、一人一人が大切にされる誰もが自由に暮らせる豊かな社会に・・・

« 要池保育所での「市長と語ろう子育てタウンミーティング」に参加 | トップページ | 選挙、議会報告の泉大津民報を配布 »

障害児・者関係」カテゴリの記事

コメント

大杉さんへ。ご意見ありがとうございます。

本当に今の安倍さんの強引なやり方はこわいですね。どうなってしまうんだろうと心配します。
一方で、多くのこれまで無関心だった若い人たちが声をあげている姿に希望を感じます。自分たちにできるやり方で、平和への想いや声をあげ続けていくしかありません。

憲法は国民の不断の努力もこれを守るために求めています!

私も8年前から聴覚身体障害者です。補聴器を使用していますが、静かな部屋でないと、会話が出来かねます。でも、こんな自分を素直に受け入れて一生懸命自分なりに、社会の役にも立ちたいと勉強し、体操のボランティア活動をしています。
今回の事件はそんな私を打ちのめしました。悲しいですね。障害者はいらないとする風潮は自民党が多数をしめてからように感じます。日本は一応今のところ民主国家ですよね!でもだんだん中国の様な一党独裁体制に変わっていくような、危険をはらんでいる様に感じてならないのです。
この頃の日本人はもっと賢くならないといけないのに、危険がついそこまで迫っているというのに何を見過ごしているのでしょうね。ヤキモキします。戦前の時代に近づいているのを、もっと肌で感じて欲しいです。若者達を二度と戦争にやることのない様、日本共産党に是非頑張って頂きたくて拙いですが、私の意見を述べさせて頂きました。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 相模原障がい者殺傷事件で思うこと…:

« 要池保育所での「市長と語ろう子育てタウンミーティング」に参加 | トップページ | 選挙、議会報告の泉大津民報を配布 »

フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ