« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »

2016年8月の14件の記事

2016年8月28日 (日)

よっといで盆踊りへ…障がい者もみんないっしょに!

毎年8月の最後の土曜日、岸和田の中央公園で行われている盆踊り大会・・・

いずみ野福祉会が主催、障がいのある人もみんな一緒に安心して参加できる盆踊り大会・・・今年で10回目

よっといで盆踊りへ…

あちこちで盆踊りが行われていますが、シーズン最後の盆踊りでは・・・

また、夕立などお天気の心配もなく・・・

各施設が趣向を凝らしたお店も毎年人気で、すごく大勢の人でにぎわっていました。

よっといで盆踊りへ…

それに加えて、冒頭には施設のダンスチームのメンバーの踊りがあったり・・・

いろいろな障がいのある人、誰もがみんな安心して参加できる盆踊りとして定着してきたようです。

地域のみなさんと一緒に本当に自然に、みんな楽しく、笑顔になれる・・・

私も法人の職員だった第1回目の時から参加していたので、いつも懐かしく、一緒に仕事をした利用者さんや家族さん、職員さんと会って話をして元気をもらっています。

2016年8月25日 (木)

ふれあい(認知症)カフェ…泉大津市中央商店街ではじまっています!

中央商店街にある風街(かぜまち)

毎週、月・金の日高川町の野菜などの直売が人気ですが・・・

その同じ場所を活用して、認知症カフェがはじまっていると広報で知って行ってきました。

ふれあい(認知症)カフェ…

毎月第4水曜日・午後1時~3時

主催は地域包括支援センターと、認知症関係のグループホーム愛の家さんが中心になって行っている「花水木の会」さん

看護協会の看護師さんがボランティアで、「まちの保健室」も同時に行っていて、血圧や体脂肪の測定をしてくれて、健康相談もできます。

ちょうど猛暑の昼間ということで、見学に来ていた桃山大の学生さんやケアマネさんしか残念ながら居ませんでしたが…

介護をしている家族さんやご本人さんの情報交換などから、日頃のお困りごとの相談まで、何でも、どなたでも相談できるという事でした。

認知症の方や家族の思いが書かれたメッセージなどの掲示がされていました。

ふれあい(認知症)カフェ…

切実な思いが書かれていました。

こうしたカフェ形式で気軽に思いを出せたら、どれだけ気持ちが楽になるでしょうか

一人で悩まずこうした所に来てほしいと思いました。

まだまだここが知られていないということで、「どう広げて行くのか

「もっと気軽に来てもらえて、楽しく集えるにはどうしたらいいか」などの意見交換をしたり・・・

「一度測定してもらったら」と言われて血圧を測ってもらったら、いつも以上に高くてちょっとショックでしたが・・・

やっぱり塩分控え目、気をつけないと・・・気にはしていたけど、あらためて気付かされました。

こんなこともあるので・・・

ふれあい(認知症)カフェ…

毎月第4水曜日には、ご近所の人や通りかかったら・・・

また、介護で悩んでいたり、困っている人などあれば、気軽に行ってみませんか

2016年8月22日 (月)

泉大津駅西側の南海泉大津ビルの解体が9月頃にはじまります。

南海本線の高架下の側道などの工事が着々と進んでいます

今後は高架下に建設される施設などの工事も進んでいきます。

そうした状況などを知らせてくれる市の「高架下かわら版のニュース」・・・

そこで報告があったのが、泉大津駅西側にある「南海泉大津ビル」について・・・

南海電鉄が、9月頃から解体作業に入るとのことです。

このニュースの文面にもありますが、築40年以上経過しており安全性も考慮してとのこと・・・

新たな活用はまだ検討中ですが、高架下の活用と併せて新しい西口になっていきます。

当面は駅2階のコンコースからの西出入り口は閉鎖をされます。

また写真の隣の図は高架下側道の工事や一方通行について・・・

広くはなるので、歩行者も自転車も安全に通行できる道に・・・

また、駅南側の高架下駐輪場についてもすでに工事に着手しており、10月頃からの運用を目指しているとの報告もありました。

忠岡よりの地域から来る方は、駅の向こう側まで行って駐輪しなくてはいけなかったので、これによって駅手前での駐輪ができるようになり、利便性が高まります。

高架下の完成を待たずに、早く駐輪場の開設ができるよう求めてきたので良かったです。

市民のみなさんの関心も高いので、こうした高架下の状況などもこのブログでも紹介していければと思います

2016年8月19日 (金)

「なぎさ府営住宅の騒音粉じん公害の取り組み」を、「大阪から公害をなくす会」のニュースで紹介しました!

先日、手元に届いた「大阪から公害をなくす会」のニュース

6月の会の総会で報告した「なぎさ府営住宅の騒音粉塵公害の取り組み」について、発言した内容をもとにした記事です。

なぎさ府営住宅の騒音粉塵公害の取り組みが、大阪から公害をなくす会のニュースに紹介されました!

少しでも知ってもらい理解が広げればと思います。

写真も載せて頂きました。

なぎさ住宅4棟のみなさんは、騒音と粉じんで窓も開けられない生活を長年強いられています。

せっかく海が近く、浜風がよく通る地域だというのに・・・

当初に比べて、阪神高速や大阪府の対応も前には進んだと言っても、騒音粉じんの事態(被害)は変わっていない。

予定されている住宅側の工事がいつどのようにされるのか 

この確認がこれから必要です。

あたり前の人間らしい暮らしができるように、引き続きがんばりたい

2016年8月18日 (木)

連日の猛暑、とにかく暑い・・・緑のカーテンは成長の早さに驚かされます!

連日の猛暑、暑さでまいったという人も多いのでは・・・

この時期の外まわりはとにかく大変ですね。

思わず信号待ちの間も、電柱のわずかな日陰に隠れて・・・

泉大津市役所、正面1階にできている緑のカーテン・・・毎年恒例になっていますが、先日泉大津のゆるきゃら『おづみん』が暑い中手入れを(本当は広報の写真用でしていたそうですが・・・)

この緑のカーテンで、午後から西日のあたる夕方まで直射日光をさえぎってくれるだけでもだいぶ違うでしょうね

市民のみなさんにも知ってもらい、取り組んでもらえるようになればと・・・

6月のはじめでまだこの大きさでしたから・・・

「本当に間に合うのだろうか」と、確か去年も同じ心配をしていましたが、2階のベランダの上まで到達しそうな勢い・・・

ゴーヤはすごいですね。その成長の早さに驚かされます。

我が家も暑いですが、直接日がさして大変という大きな窓もないし、できる場所もありませんが・・・

昨日、泉大津でも1人暮らしの高齢者が熱中症で救急搬送されたというニュースを目にしました。

奈良県では中学生が・・・子どもでも若い人でもなります。

こまめな水分補給を・・・のどが乾いたと感じてからでは遅いそうです。その前に水分補給をしてください。

室内でも熱中症になるし、高齢者は室内の方が多いそうです。

がまんせず、部屋はエアコンで涼しくして、体調の変化が少しでもあれば日陰で休むなど、お気をつけてください。

緑のカーテンは、条件のある方は来年ぜひ一度お試しください

2016年8月17日 (水)

お盆休みもあけました~今年も長崎へ!

ネット難民状態のお盆休みでした。

せっかくパソコンを持って行ったのに、妻の実家は少し山の方に入った所にあって、ポケットワイファイもつながらず・・・

先日の熊本城の記事は長崎市まで出かけたときに、子どもたちとは別行動して、車内で待ってる間に投稿

実家のすぐ近くから見えるのがこの景色ですから・・・それも仕方ないかなぁと

お盆休みもあけました~

島原半島の先端、南島原市口之津・・・

ということで、実家ではネットはあきらめて・・・自然を満喫

1日だけは海にも行き・・・

この写真で見える人よりも10倍くらいにはなっていましたが、混雑気にすることなく快適・・・

そして、お墓参りにも・・・そのお墓の前の景色もこれですから↓

お盆休みもあけました~

天草の方までよく見えます。

近くの棚田は緑がきれいです。

お盆休みもあけました~

ここではありませんが、島原半島には棚田100選に選ばれた所もあって、そこにも前に見に行きました。もっと広くてすごくきれいでした。

昨日の朝6時に泉大津港にフェリーで帰って来ました。

久しぶりの利用のきっかけは新型船になったと言うことで、阪九フェリーの会社の方から港湾関係の会議の時に聞いていたので・・・

何事も検分のために経験しておこうと・・・船内もとてもきれいで昔のイメージとは大違い

大部屋16名のスタンダード洋室でしたが、予想以上に快適・・・

運転して夜中に帰ってきたら翌日は疲れ果てて仕事にならないが、体も楽で、午前中に用事を済ませに市役所行ったりもできました。

心も体もリフレッシュ・・・

もう来週から9月議会の議案の説明も始まっていくので、気持ちも切り替えて、また頑張ります

2016年8月13日 (土)

熊本城の今…2016年のお盆!

昨年は訳あって帰省出来なかったが、今年のお盆は妻の実家の長崎県南島原市口之津へ・・・

その前に熊本城に

歴史好き、お城好きにとっては、たいへん悲しいことに・・・

4月の地震があってからもなかなか熊本に行く機会なく、この帰省に合わせてせめて熊本城を一目見ておこうと・・・

熊本城の今…

崩れた石垣だけでなく、熊本城と書いてある碑が土台からズレているのが分かります。

テレビのニュースで見ていた画像だけでなく、やはり現場に立つと地震のすさまじいエネルギーが伝わってきました。

熊本城の今…

縦1段だけの石垣で何とか倒壊しなかった櫓・・・これもテレビで何度も見ましたが、実際に見ると信じられない光景でした。

熊本城の今…

熊本城は雄大で、頑固なイメージでしたが・・・左から天守閣かと思えるりっぱな宇土櫓、真ん中が小天守、そして右が大天守

しかし、その屋根の瓦も無残に落ちているのが遠くからでも見れます。

熊本城の今…

くまもんが熊本城再建のための募金を募っていましたので、わずかばかりですが募金・・・子どもたちも自分の財布から

もちろん中には入れませんので、お城のエリア全体が見渡せる所に行ってみました。

一部修繕もはじまっていたようですが、まだまだ相当な時間とお金が・・・

市民さんの要望で、夜間のライトアップがされています。一日も早く再建されて、多くの人の希望と勇気を与えてほしいと思います。

高速道路を降りてからの道中などにもまだブルーシートのかかった家も多くあり、市民生活の再建と合わせて願っています。

4月の地震後に泉大津でも募金活動などをして来ましたが、6月議会では熊本地震を教訓にした耐震対策、避難所のあり方などについて一般質問・・・

できるだけの支援、引き続き震災対策などに取り組んでいきたいと思います

 

2016年8月10日 (水)

泉大津市セーフコミュニティ現地審査が行われました。

安心、安全なまちづくりに向けて取り組みを進めてきた、セーフコミュニティの現地審査が、昨日、今日の2日間行われました

「セーフコミュニティってなに…」という方は、ココ(市HP)をご覧ください

昨日は顔を出す程度しかできなかったが、今日は高齢者の安全対策委員会へ・・・

泉大津市セーフコミュニティ現地審査が行われました。

他にも子どもの安全、交通安全や自殺対策、防犯、災害対策など6つの安全対策委員会が、活動開始宣言をしてから約2年間行われてきました。

事故や救急搬送などの実際のデータをもとに、傾向を分析して、課題を抽出、対策対応などが行われてきました。

この対策委員会ごとの報告が2日間に渡ってあり、海外の公認認証審査員という方が来て、報告を聞き質問や意見を言われていました。

そして、この審査を受けて、国際認証となるわけですが・・・

私が2年前に行った一般質問に対しての市長の答弁や、今日の発言にもあったように、認証取得が目的ではなく、どう安心安全なまちにしていくのか

この具体の取り組みこそが大事であり・・・

例えば、見通しの悪い危険な交差点で、道に「右見て、左見て」のシールがこの間貼られました。

泉大津市セーフコミュニティ現地審査が行われました。

写真は小さく見えますが、けっこう目を引きます。

認知症のサポーターを増やす取り組みやコンビニなどに啓発のポスターが・・・

泉大津市セーフコミュニティ現地審査が行われました。

市も市民も各種団体や事業所さんも、まち全体で・・・

その結果として、事故やけが、犯罪が減ったなどにつながってほしいと思います。

今回はその取り組みの審査でしたが、これからさらに進めて、結果どうなっているのかが問われることになり、本当の意味での取り組みの始まりです

2016年8月 9日 (火)

泉大津駅近くの工場火災について…確認できたことなどのご報告

昨日、5時すぎに発生した泉大津駅近くの工場の火災は、すでにテレビのニュースや新聞などでも大きく報道されました。

大きく黒煙が上がり、炎上したこともあり、多くのみなさんが心配をされていますが、その後の状況や対応などの報道がありませんので、今日になって報告を受けたり、聞き取った状況などをご報告させてもらいます。

出火原因は、本日10時からの現場検証の最中なのでまだ調査中です。

第一報の通報から4分で消防が到着、すでに火炎が噴出し、5台の消防車で消火、燃えている建物の4方から延焼をしないように対応・・・

同時に堺市、和泉市、忠岡町の消防に応援を要請し、消防団も出動し、最終18台の消防車で対応・・・

工場1棟が全焼しましたが、他の建物への延焼はなく、けが人もなかったのが不幸中の幸いでした。

私は、夜の会議の前に一度自宅に戻った所で煙に気が付き、すぐに自転車に乗り換えて現場に駆けつけました。

泉大津駅近くの工場火災について…

その午後5時半頃は、現場近くは煙がひどく・・・間もなく火の手も大きく上がってきました。

最初に張られた規制線から写真を撮りましたが、すぐに規制線は下げられて、現場には近づけないように・・・

その現場近くで、私の看板を置いてくれている元市会議員の小林さんの自宅の前からの写真が↓

泉大津駅近くの工場火災について…

火炎が隣接する2階建ての住宅の上からも見えて、大きく上がっているのが確認できました。

この場所も煙などで危険という事で、さらに規制線が下げられ、電線が熱で溶けて停電になったエリアも・・・電気は朝方には復旧!

午後10時過ぎにようやく消炎、最終は朝まで放水して鎮火させたという事でした。

私も消炎の確認ができるまで約5時間、小林さんの家の近くの規制線の所で、交通整理や住民さんへの対応をしていました。

一度避難したものの、貴重品や薬などを取りに戻られたり、その晩に行く所がない人などもおり・・・

自治会の人たちが旭長寿園で休憩できるようにして頂いたので、小林さんとも協力して案内したり・・・

今回は火災という事でしたが、緊急事態の時の大変さと、みなさんがどういった心配や困ることになるのかを目の当たりにしました。

今朝も朝からご近所を訪問。

車庫のトタン屋根が飛んできたもので穴があいたり、熱で車の窓の日よけがぐにゃりと曲がっていたり、まだ部屋の中も煙の臭いがひどいなどお聞きをしました。

引き続き、必要な確認などを行い対応していきたいと思います。

2016年8月 6日 (土)

2016年8月6日という日は…

午前8時15分、広島に原爆が投下されて71年…今年は自宅テレビに映された平和記念式典の参加者と一緒に黙祷・・・

被爆71年、この1年で死亡が確認された原爆死没者は5511人、合わせて30万3195人に・・・

米大統領としてオバマ氏がはじめて被爆地を訪問し、「核を持つ国は核兵器のない世界を追及する勇気を・・・」との演説を引用して、広島市長は「絶対悪を許さない・・・そして、核廃絶の実現へ、核兵器禁止の法的枠組み・・・黒い雨の地域拡大なども求めました。

2016年8月6日という日は…

そして、平和の祭典であってほしい南米初のリオデジャネイロオリンピックが開幕・・・

開会式を少し見ましたが、移民を受け入れてきたブラジルらしく、民族の多様性を表現した演出・・・日本をイメージした場面では、被爆時間の8時15分に合わせての登場だったそうです。

午前は、穴師地域豊中町にある障がい者支援施設のかりんさんの夏祭りへ

恒例のクラッシュさんのコンサート・・・みんなで歌った「世界でひとつだけの花」は、あんな悲劇的な事件があったこともあり、今年は特別に感じました。

2016年8月6日という日は…

心配や不安になった障がいのある方もおられたと思いますが、素敵なお祭りを通して、これからも元気に楽しく過ごして欲しいです。

午後は泉大津で行われた平和展へ・・・

2016年8月6日という日は…

今年で29回目、子どもから高齢者まで、みんなで平和を考え、平和な未来を手渡していこうと・・・

あまり時間がなく、すぐに行かないといけなかったのが心残りではありましたが・・・

2016年8月6日という日は…

パネルの展示、戦争中に行われた戦時教育、これに駆り立てられ戦場に向かった多くの若者がいた。

若いお父さんが熱心に見てくれていました。

平和のためと言いつつ、危険な動きが広がることに懸念を持って・・・

こうした取り組みの一つ一つが、戦後71年の平和を築いてきたと思うし、その為にも憲法をしっかりと守っていかないといけないですね

2016年8月 5日 (金)

ペットボトルソーラーカー工作教室へ!

泉大津市と自然エネルギー市民の会の共催で行われた「夏休みペットボトルソーラーカー工作教室」にサポートスタッフとして参加させて頂きました。

一昨日、正式に認可された泉大津のNPOおづ自然エネルギー市民の会としても一緒に行いました。

午前中は、午後からの本番に備えて私たちが作る練習・・・すぐに組み立てれるようキットにしてくれています。

ペットボトルソーラーカー工作教室へ

考案された方からの説明を受けて、順に作っていきましたが、それが午後からの子どもたちが作る見本になるという事なので、真剣に・・・

お昼の間に市役所で用事を済ませて、隣の福祉センターの3階へ・・・

ペットボトルソーラーカー工作教室へ

主に小学校4、5年生の子どもと保護者の50組100人の参加・・・各テーブルにサポートスタッフもついて・・・

はじめに地球温暖化について、パワーポイントでちょっとお勉強

ペットボトルソーラーカー工作教室へ

北極の氷も減って、白クマさんの住むところも減って困っている。

大雨や洪水がひどくなっているなど、子どもにも分かりやすく・・・

そしていよいよ工作・・・一通り説明を受けて、解説書を見ながら順に作っていきます。

ペットボトルソーラーカー工作教室へ

途中、子どもには少し難しい所もありましたが、こんな素敵なペットボトルソーラーカーができました。

そして隣の部屋で試験走行、サーチライトの下で走らせました。

ペットボトルソーラーカー工作教室へ

うまく走った時の子どもたちの笑顔がとてもうれしそう・・・

家に持って帰って太陽光の下で走らせたら、また驚きと喜びがまた増すのではないでしょうか・・・

子どもの頃に工作や遊びで太陽光について学んだりふれる機会ができるのは、とても素晴らしいことです

今回で2回目ですが、来年もできるよう継続した取り組みになっていってほしいですね

2016年8月 4日 (木)

自治体キャラバンに、こどもおづみん食堂へ!

昨日の午前中、大阪社会保障推進協議会と泉大津市との懇談会、自治体キャラバンに参加

自治体キャラバンに、こども食堂

地元地域の泉大津社会保障推進協議会も一緒に・・・懇談、意見交換

事前のアンケートで、府下の自治体の社会保障に関わっての様々な状況もよく分かる資料もたいへんありがたい…

参加された方からも切実な実態、要望も出されて、答弁にはちょっと「う~ん」な事もありますが、それは今後の課題です。

夕方はこども食堂へ

夏休みということで、今回は小学生、中学生だけの参加に・・・

自治体キャラバンに、こども食堂

私がいる事ができた最初の時間だけで、20人くらいの子どもたちがやって来ました。

ごはんを食べるまでは、宿題ルームで…

自治体キャラバンに、こども食堂

宿題持ってきてしている子どもから、絵本や折り紙をする子などみんな思い思いに過ごし…

食事の時も様子を見に来てくれた学校の先生や、市の職員さんが間に入って子どもたちの話し相手に…

子どもたちの思いやどんな話が聞けたんでしょうか…

この1年間やってきたこども食堂は、参加者が増えて毎回親子で80人くらいと賑やかでイベント的な感じになっていたが・・・

昨日は子どもだけで人数も少なくて、意外と落ちついた感じ・・・

いろいろとやり方を工夫しながら、必要な子どもたちに、必要な支援になって、つながっていくようになっていけばと思います

2016年8月 2日 (火)

タブレット端末活用でペーパレス議会・・・福岡県嘉麻市、地域子育て支援センター・・・大分県中津市を視察!

先週の木曜、金曜で、大阪南部議長会の先進都市視察に参加・・・

関空から初ピーチ・・・滑走路を歩いて渡るのにはちょっと驚きましたが、九州までは約1時間、やっぱり飛行機は早いです。

2日間バスでの移動は長かったけど、1日目は福岡県嘉麻市、翌日は大分県中津市へ

嘉麻市議会は、タブレット端末を使って、完全ペーパレス議会を実現・・・

実際の説明もタブレットを使って、このレジメ、資料と同じ画面が出てきて、自分たちでも操作しながら聞きました。

思いの外、サクサク動き、資料も見やすい、動作も少し慣れれば十分にできそう・・・

初期投資と通信費などの経費はもちろんかかりますが、議員や市長はじめとした主たる職員などに配布していた用紙は、年間1人3,700枚×70人分で、25万9000枚の削減

それ以上に、製本や配布する費用や手間、間違いや変更などでの差し替えの手間を考えれば、計り知れない効果も・・・

泉大津では通知などがようやくペーパーではなくメールでのお知らせになりましたが、この点ではまだまだ遅れています。

実現には課題などもまだありますが、具体に手にしてやってみてかなりイメージもでき、これは進めていかなければならない事です。

翌日は中津市へ。小児科医院併設の全国的にも珍しい子育て支援センター「木もれび」へ

子ども虐待予防の仕組みづくりを提唱し、その実現に自ら取り組む井上登生医師が開設しています。シックな建物の半分が診療所、半分が子育て支援センター・・・

発達に心配のあるどんな子どもでも通える場に、親が一人だけでがんばらなくても大丈夫、市や地域には様々な支援の場やスタッフがいると、市内での連携の形を創ろうと・・・

中は、子どもたちが自由に遊べる工夫があり、箱庭療法のカウンセリングルームも・・・

市内には他にも教育センター内や保育所併設、児童館に子育て支援センターがあり、行政と民間も一体で様々な形を実現して、ニーズや課題に応えていると感じました。

また、様々な子育てサークルも多くあり、大企業の工場があり、比較的若い世代も多いとはいえ、出生率は1.90…全国平均の1.42を大きく上まります。

近隣の地域の2次医療圏の中心に中津市民病院があり、出産から子育て支援の充実で、子育て世代がさらに流入という好循環が生まれています。

泉大津でも安心して出産のできる市立病院があり、発達の専門の外来、ドクターがおり、近隣の市からも多く来ていると聞いています。

子育て広場などもあり、発達支援のシームレスケアや子育て安心サポート窓口ができて、保健師を増やして、対応できるようになど取り組みは進んできましたが・・・

どう具体的にみんなに活用してもらい、安心して子育てできる環境を泉大津で広げていくのか

中津市や井上医院がしていることと同じようにできなくても、泉大津でも目指しているのは子どもの虐待など決してない、どんな子どももその子らしく成長できること・・・

たいへん刺激をもらい、勉強になった2日間でした

2016年8月 1日 (月)

選挙、議会報告の泉大津民報を配布

今日から8月…毎日本当に暑い

少し遅くなってしまいましたが、参議院選挙と6月議会報告のニュースを発行・・・

先週は視察もあって時間がとれず、印刷はお願いしておいたので、戻った週末に自宅近くの地域に500枚を配布・・・ 

選挙、議会報告の泉大津民報を配布

1面は野党共闘での前進についての意義を…マスコミはあまり報道してくれませんので

憲法と平和、暮らしの問題が、これからますます重要なテーマになってきます。

そして、2面は6月議会、一般質問の報告について・・・

選挙、議会報告の泉大津民報を配布

私は熊本地震を教訓に住宅、避難所に通じる道などの耐震化、避難所のあり方について…

田立議員は、南海松ノ浜駅の駅員無人化の問題について…

たつみコータロー参議院議員との連携で、国の国土交通委員会でも取りあげてもらった点も…

地域の問題、要求などの声を具体的に取り上げてくれる議員がいることのありがたさを実感してきただけに・・・

わたなべ結さんを国会に送れなかったことが残念です。

そして、昨日の東京都知事選も残念な結果でした。

一昨日、鹿児島に単身赴任している大学の後輩と久しぶりに話をすることがあって・・・

鹿児島知事選挙では、川内原発稼動NOの知事が現職を破って初当選したことが話題に・・・

近くで大きな地震が続き、それでも危険な原発を動かし続けることに対して、「心ではみんな原発は止めてほしいと思っている」と・・・

要求、願いが一致すれば、こういう結果も必ず出てくるはず

まだ足りないものがあるんだと思いますが、取り返しのつかないことにならない前に・・・

適切な判断、行動が取れるように、引き続き声をあげていく、私たちにできることからやっていくしかありません

« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »

フォト
2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック

無料ブログはココログ