泉大津駅近くの工場火災について…確認できたことなどのご報告
昨日、5時すぎに発生した泉大津駅近くの工場の火災は、すでにテレビのニュースや新聞などでも大きく報道されました。
大きく黒煙が上がり、炎上したこともあり、多くのみなさんが心配をされていますが、その後の状況や対応などの報道がありませんので、今日になって報告を受けたり、聞き取った状況などをご報告させてもらいます。
出火原因は、本日10時からの現場検証の最中なのでまだ調査中です。
第一報の通報から4分で消防が到着、すでに火炎が噴出し、5台の消防車で消火、燃えている建物の4方から延焼をしないように対応・・・
同時に堺市、和泉市、忠岡町の消防に応援を要請し、消防団も出動し、最終18台の消防車で対応・・・
工場1棟が全焼しましたが、他の建物への延焼はなく、けが人もなかったのが不幸中の幸いでした。
私は、夜の会議の前に一度自宅に戻った所で煙に気が付き、すぐに自転車に乗り換えて現場に駆けつけました。
その午後5時半頃は、現場近くは煙がひどく・・・間もなく火の手も大きく上がってきました。
最初に張られた規制線から写真を撮りましたが、すぐに規制線は下げられて、現場には近づけないように・・・
その現場近くで、私の看板を置いてくれている元市会議員の小林さんの自宅の前からの写真が↓
火炎が隣接する2階建ての住宅の上からも見えて、大きく上がっているのが確認できました。
この場所も煙などで危険という事で、さらに規制線が下げられ、電線が熱で溶けて停電になったエリアも・・・電気は朝方には復旧!
午後10時過ぎにようやく消炎、最終は朝まで放水して鎮火させたという事でした。
私も消炎の確認ができるまで約5時間、小林さんの家の近くの規制線の所で、交通整理や住民さんへの対応をしていました。
一度避難したものの、貴重品や薬などを取りに戻られたり、その晩に行く所がない人などもおり・・・
自治会の人たちが旭長寿園で休憩できるようにして頂いたので、小林さんとも協力して案内したり・・・
今回は火災という事でしたが、緊急事態の時の大変さと、みなさんがどういった心配や困ることになるのかを目の当たりにしました。
今朝も朝からご近所を訪問。
車庫のトタン屋根が飛んできたもので穴があいたり、熱で車の窓の日よけがぐにゃりと曲がっていたり、まだ部屋の中も煙の臭いがひどいなどお聞きをしました。
引き続き、必要な確認などを行い対応していきたいと思います。
« 2016年8月6日という日は… | トップページ | 泉大津市セーフコミュニティ現地審査が行われました。 »
「大震災・被災地支援・防災関係」カテゴリの記事
- 大雨に警戒中!(2023.06.02)
- 3.11から12年、原発回帰、復興予算流用して軍事費倍増は許されない!(2023.03.11)
- トルコ大地震に少しでも・・・(2023.02.19)
- 阪神淡路大震災から28年(2023.01.17)
- 旭校区の避難所開設訓練に参加(2022.11.05)
マスターさんへ
本当に泉大津の地場産業の歴史を作ってきた事業所さんなので、何とか復興してほしいですね!
投稿: 森下いわお | 2016年8月10日 (水) 23時03分
昨日は驚きました。
地場産業の老舗だけに復興を願っております。!(◎_◎;)
投稿: マスター | 2016年8月 9日 (火) 16時25分