ペットボトルソーラーカー工作教室へ!
泉大津市と自然エネルギー市民の会の共催で行われた「夏休みペットボトルソーラーカー工作教室」にサポートスタッフとして参加させて頂きました。
一昨日、正式に認可された泉大津のNPOおづ自然エネルギー市民の会としても一緒に行いました。
午前中は、午後からの本番に備えて私たちが作る練習・・・すぐに組み立てれるようキットにしてくれています。
考案された方からの説明を受けて、順に作っていきましたが、それが午後からの子どもたちが作る見本になるという事なので、真剣に・・・
お昼の間に市役所で用事を済ませて、隣の福祉センターの3階へ・・・
主に小学校4、5年生の子どもと保護者の50組100人の参加・・・各テーブルにサポートスタッフもついて・・・
はじめに地球温暖化について、パワーポイントでちょっとお勉強
北極の氷も減って、白クマさんの住むところも減って困っている。
大雨や洪水がひどくなっているなど、子どもにも分かりやすく・・・
そしていよいよ工作・・・一通り説明を受けて、解説書を見ながら順に作っていきます。
途中、子どもには少し難しい所もありましたが、こんな素敵なペットボトルソーラーカーができました。
そして隣の部屋で試験走行、サーチライトの下で走らせました。
うまく走った時の子どもたちの笑顔がとてもうれしそう・・・
家に持って帰って太陽光の下で走らせたら、また驚きと喜びがまた増すのではないでしょうか・・・
子どもの頃に工作や遊びで太陽光について学んだりふれる機会ができるのは、とても素晴らしいことです
今回で2回目ですが、来年もできるよう継続した取り組みになっていってほしいですね
« 自治体キャラバンに、こどもおづみん食堂へ! | トップページ | 2016年8月6日という日は… »
「平和・憲法・環境・原発」カテゴリの記事
- 汚染水の海洋放出を中止せよ!(2023.08.24)
- 78回目の広島原爆の日、こども代表の平和への誓いが素晴らしかった!(2023.08.07)
- 今年も平和を、核兵器のない世界を願い歩きました!(2023.07.03)
- 忠岡町の産廃施設誘致を考える学習集会へ(2023.06.24)
- 5月27日は大津川へ「第8回アユとあそぼう!」開催のご案内(2023.05.19)
コメント