広がる認知症サポーターの輪…泉大津だんじり祭りの中でも!
今日、明日は泉大津をはじめ泉州各地でまつりが行われています
まち中に太鼓や威勢のいい声が響いて、活気にあふれています。
今朝の毎日新聞で、だんじり関係者に認知症サポーターの輪が広がっているという記事が紹介されていました。
昨年は濱八町のまつり関係者が認知症サポーター講座を受講してくれて、市内で900人のサポーターになったという記事が紹介されていましたが・・・
今年は12町連合のみなさんが受講してくれて、1200人になったと・・・
今年もオレンジリングをつけてだんじりを曳くそうなので、それも注目です。
記事には、受講した青年が実際にまちで認知症の方と出会って対応した経験も載っていました。知っていたので対応できたんですね。
受講を呼び掛けてこられた川端医師には、私も時々お世話になっているので・・・
先日お会いした時に、「こうした輪が広がっていくとともに、その中からもう一歩進んで支援や関わりを持ってくれる人が増えていくといいですね」と言葉を交わしました。
そうした仕組みや広がりをつくっていけるようにしていきたいですね。
まずは、今年のまつりも事故なく無事に、楽しい2日間になってほしいです
« 泉大津市議会では領収書まですべて公開・・・政務活動費 | トップページ | 市議会報告の森下ニュース№24を配布! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 明日から予算委員会!長い1週間になりそうです。(2023.03.05)
- 子育て支援の拡充や給食費無償化を求める一般質問は3月1日の午前中(2023.02.24)
- 消防出初式と20歳のつどい(2023.01.09)
- 2023年、今年もよろしくお願いします!(2023.01.01)
- SNS実践講座に参加、はじめて動画に字幕付けてみた!(2022.11.02)
« 泉大津市議会では領収書まですべて公開・・・政務活動費 | トップページ | 市議会報告の森下ニュース№24を配布! »
コメント