文化の日、憲法施行70周年に『平和憲法を考える市民のつどい』
文化の日は「『自由』と『平和』を愛して、文化をすすめる日」とあります
午前中に出席させてもらった泉大津市の有功者表彰式での伊藤市長の祝辞でもこのことが述べられていました。
そんな思いをあらためて感じるこの良い日、午後からは「平和憲法を考える市民のつどい」へ・・・
1部は泉大津在住のシャンソン歌手の岸良充さん、シャンソンだけでなくみなさんがよく知っている歌も・・・
このつどいにも何度か来て頂いているんですが、いつも素晴らしい歌声で、今回も聞き惚れました。
そして、2部の講演会は阪南合同法律事務所の國本依伸弁護士
手前の素晴らしい菊は参加者が持ってきてくれました。『平和』という品種だそうです。
2度と戦争はゴメンだと憲法が制定されてから、幾度も海外での武力行使、アメリカの戦争の手助けをさせられようとしてきた中で・・・
憲法九条が、国民の運動、世論が許さない中で、アメリカと自民党の自由には出来ない、思うようにはさせなかった歴史を詳しく教えてもらいました。
最後にSEALDs(シールズ)の若者の訴えの映像・・・
そのスピーチには憲法の意味、大切さ、先人たち、大人たちがずっと声をあげて運動して守ってきたから今があること・・・
武力では平和をつくれない、武力を持たずに平和を保つ憲法九条というこれまでの歴史になかった新しくて、最も賢明な安全保障のあり方を続けていこうと・・・
その平和のモデルであり続けることこそ、国際社会に示し続けていこうと・・・
偽りの政治は長くは続きませんと・・・
自分の事として訴える言葉には力があり、これまでも何人かの訴えを聞いたけどいつも心が震わされます。
南スーダンへの駆け付け警護など、ますます危険で、きな臭い状況が迫って来ているように思えてなりません。
私たちに出来ることは限られているかもしれませんが、今回参加してくれた100人以上の人と一緒に・・・
平和を願う多くの人と一緒に、声をあげていくことだと思います
« 災害時の議会機能の維持のため、議会BCP(業務継続計画)を学びに滋賀県大津市議会へ! | トップページ | クリーンエネルギーフェアへ…「地球温暖化」を学ぶ! »
「平和・憲法・環境・原発」カテゴリの記事
- 泉北クリーンセンターからのお知らせと環境シンポジウム(2023.02.08)
- 忠岡町が巨大な産業廃棄物焼却炉の誘致、建設?!(2023.01.14)
- 「気候危機打開」と「なかよし学級(学童保育)」の取り組みや改善を提案した一般質問報告(2022.12.24)
- 泉大津の戦争中のことを聞く・・・南溟寺(2022.11.13)
- 農業と食に関わっての大切な視点(2022.08.13)
« 災害時の議会機能の維持のため、議会BCP(業務継続計画)を学びに滋賀県大津市議会へ! | トップページ | クリーンエネルギーフェアへ…「地球温暖化」を学ぶ! »
コメント