« 市民が創る新しい政治の実現へ…泉州市民連合のアピール集会のご案内! | トップページ | 都市計画審議会の委員に… »

2016年11月20日 (日)

うれしいこと、しあわせなこと、たのしいことがあった3日間・・・でも最後は生みの苦しみが待っています!

何かといろいろあったこの3日間でした 

まず、うれしいことは・・・金曜日の夜、『泉州市民連合』の結成アピール集会があったこと

貝塚福祉センター、会場いっぱいの参加者に・・・政党からは民進党、共産党、社民党、自由党、緑の党のあいさつ

平和が、憲法9条が脅かされ、国内の実体経済が良くならない中で、格差と貧困が拡大。

子どもの貧困、若者が希望の持てない社会、老後の安心も奪われる社会保障の切り下げ・・・

この政治の行き詰まり、でも何とかしたいという想いが、政党を超えて、自覚的な市民が参加して、変えていきたいという全国的な胎動がこの泉州でもはじまっています

市民連合みえ』で活動をしている若い岡歩美さん(元SEALDsTOKAI)のあいさつには元気と勇気をもらいました。

たった6人だった市民連合みえが、政党を動かし、候補者の意識まで変えて、参議院選挙の一人区で勝利に導きました。

おそらくこの道理に立った大同団結、市民の参加、共同がなければ当選できなかったのでは・・・

「市民の力と野党が結びつけば政治は変えられる」という希望の時間に・・・

しあわせなことは、昨日、私の大切な同い年の友人の結婚式があったこと

友人で企画した祝う会のキャッチフレーズは「誰もが想定外」 

2人とも初婚で、お互いこの人と出会い、一緒になるためにここまで待ったかいがあったんだねと言える、とても素敵な1日におつきあいさせて頂きました。

ウェルカムボードの焼き板も友人たちの手作り・・・祝う会の進行、パンフレット作り、お祝いの品などの準備に5月頃から進めてきて・・・

私も司会進行で、みなさんのご協力もあり盛り上がったたいへん素晴らしい祝う会になって良かったと安堵しています。

そして今日は、たのしいこと・・・まず『北公民館まつり』に

先週あった「南公民館まつり」もそうでしたが、本当に参加されているみなさんが生き生きと楽しんでおられることが1番素敵・・・

各部屋の絵画や陶芸、俳句、絵手紙、書とどれも多彩で素晴らしい作品がいっぱいでした。

公民館は高齢者の活動の場というイメージが強いですが、キッズダンスもあったり、子ども体験教室や親としての学びの場・・・

キャラクター弁当の作り方教室なんて言うのもあって、本当に多彩で豊かな活動をされているのには驚かされました。

その後は、池上曽根遺跡公園で行われていた『農業まつり』へ

いつもお約束でここで手に入れる『ワークショップかりん』さんの障がい者の手作りの品を購入・・・

広い会場で、農業だけでなく泉大津や高石の漁協のお店も・・・

たいへんな賑わいでした。

有意義な3日間でしたが、明日が市議会一般質問の発言通告の締め切り日・・・

かなり焦ってきましたが、ココからは生みの苦しみでがんばります

« 市民が創る新しい政治の実現へ…泉州市民連合のアピール集会のご案内! | トップページ | 都市計画審議会の委員に… »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 市民が創る新しい政治の実現へ…泉州市民連合のアピール集会のご案内! | トップページ | 都市計画審議会の委員に… »

フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ