泉大津市長選挙がはじまりました!伊藤市政の継続発展にお力添えください。
今日12月11日告示で、泉大津市長選挙がはじまりました 18日投票、開票です。
これからの4年間の泉大津市の舵取りを誰に託すのか
たいへん重要な選挙です。大げさかもしれませんが、市民のいのちとくらしがかかった選挙です。
伊藤晴彦現職市長は出発式で、市民の安心安全な取り組み、市立病院を公設公営で守り抜くと・・・
これまで進めてきた子育て支援、教育環境の充実をさらに・・・
高齢者の暮らし介護の実態にそくした取り組みを・・・
公園の整備や暮らしやすいまちづくりなどを・・・『市民目線』で進めていくと、力強くあいさつしました。
参加者は200人はゆうに超えていたでしょう。多くの市民が見守る中で出発
応援には大阪府市長会会長の田中八尾市長、竹山堺市長はじめ近隣泉州の9市4町の市長、町長がそろって出席・・・
来賓も自民党の府会議員から18区の民進党の責任者、議員、そして私も同席させて頂きました。
4年前の市長の言葉が忘れられません。「自民党だろうが、共産党だろうが、誰が言おうが、市民にとっていいと思うことはやっていかないといけない」・・・
この言葉通りに、決め細かく政策を実現、実践してきたのが伊藤市長です。
だからこそ、これだけの人が集まっています。
保守も革新も党派も関係なく、立場を超えたまさにALL(オール)泉大津で伊藤晴彦泉大津市長を再選させることこそが、市民のくらしの一番の安心につながります
« 穴師の森の大銀杏♪ | トップページ | 市立病院は公設公営だからこそ意味がある。 »
「日本共産党・選挙」カテゴリの記事
- 森下いわお事務所開きをしました!明日からは大阪府知事選挙!(2023.03.22)
- いよいよ議会、夕方は宣伝活動に・・・(2023.02.16)
- 森下いわおのリーフレットを配布中(2023.02.12)
- お久しぶりの新春のつどい(2023.02.06)
- たつみコータローさん、大阪府知事選挙に出馬表明!(2023.01.11)
南出賢一・泉大津市議への質問
1. 「市長報酬を20%、退職金を40%カット」のカット額の算出根拠は何ですか?
2. 今年3月の議員報酬増額に賛成している件について
(1) 自身の市議報酬増額には賛成しておきながら、市長報酬のカットを主張するのは、矛盾しないか?
議員は報酬増額を、市長は報酬削減をとの主張の根拠は何か?
(2) 報酬増額議案は、迫間一郎・総合政策部長が提案者であり、市長提案を丸飲みしていることになる。
このように伊藤晴彦・市長市政による議案を通しつつ、もう一方では市長の報酬&退職金を攻撃することの整合性を説明してください。
ワンイシューごとの是々非々とするなら、具体的にこの10年間の議員生活において、どの議案に反対し、それは神谷昇・元市長市政とどのように異なるのかを説明してください。
3. 自身は、活動の見える化を主張していますが、月2万5千円の政活費だけでなく、報酬からどれだけどんな活動に持ち出したかが、自身の『活動通信』やブログ等に一切記載がない理由は何ですか?
確かにイベント等の活動は見えていますが、活動・調査の支出を明らかにしないのはなぜでしょうか?
4. 「インターンにどのような仕事をさせているのか、それが不当でなく、議員としてインターンを育てるような経験となっているのか」について、当事者だけでなく、第3者機関のフィードバックなどによって、若者の政治参画や地方議員全体のレベルアップにもつながるためにも、インターン.comへの依頼は、大変有意義であり、市民派だけでなく政党所属議員であっても利用が見られます。
しかし、南出さんは、募集も仕事内容もインターン自身の経験の検証も、見える化や第3者によるチェックがなされていません。
(1) インターンをインターン.comに依頼しない理由は何でしょうか?
(2) インターン.comと同程度の見える化を行っていない理由は何でしょうか?
(3) インターンにイベントの手伝い以外の、市民主権や市民自治に関する参加はどのようになされていますか?
5. パチンコの違法化・大幅課税を求めながら、カシノ法案に対して、反対等の主張を表明しないのはなぜですか?
6. いわゆる慰安婦問題が問題化している韓国・中国・台湾でも解決されず、他のアジア諸国等でも賠償問題が明らかになる蓋然性がある中、慰安婦像設置に抗議する理由は何でしょうか?
7. 日本の加害をないと主張する様な、歴史認識である龍馬プロジェクト、勝兵塾、林英臣政経塾や、小坂英二・荒川区議会議員らとのかかわりもありますが、どのような意図で、会などに参加されているのでしょうか?
8. ご自身の歴史認識は、どのようなものでしょうか?
9. 今年9月30日には、泉大津青年会議所とライオンズクラブの請願による、議場における国旗と市旗の掲揚に対し、あなたは賛成しています。
地方自治法上もその改正報告も国家と地方自治体は同等(の方向)であり、市は国の下位にあれとは想定していない。
旗を立てるなら、大阪府の旗や、広域自治体として組んでいる自治体との連合旗でしょう。
国の施設にヒノマルを立てるのと、自治体施設や議会に立てるのとはわけが違います。
(1) 地方自治法上も平等である国旗を立てる意図について
市の旗は理解しますが、府の旗も立ってないのに、ヒノマルを立てる理由は何でしょうか?
合理的必然性について、説明してください。
(2) 市役所にヒノマルを立てるということは、「ここの自治体は日本国籍しか受け入れん」とのメッセージにつながります。
それを象徴するように、請願をしたJCやライオンズクラブの経団連へと続く経営者団体やヒノマル立てよ運動者と、その番犬代わりの政治家をご覧ください。
ノーマライゼーションや国民間連帯などを提唱する政治家らと合致しますか?
逆に排斥する側ではありませんか?
日本国籍者以外は出て行けとのメッセージですか?
10. (1) 病院経営に関心があるようですが、議員である自身がどのように効率化を計ればいいのかを、どのように具体的指摘してきたかを教えてください。
(2) 議員の責務を果たさずに、「民営化にしろ」の一点張りで、主張される理由は何ですか?
投稿: たかひら正明 | 2016年12月12日 (月) 16時49分