「活気ある会」の声明・・・泉大津市長選挙の結果について
市内の各種団体、政党としては日本共産党も参加しています「市民とともに活気ある泉大津市政をつくる会」が市長選挙の結果についての声明を出しました。
このブログで掲載し、選挙でお世話になったみなさんへのお礼と報告とさせて頂きます。
この度の市長選挙で、日本共産党も参加する「市民とともに活気ある泉大津市政をつくる会」(略称「活気ある会」)は現職の伊藤晴彦氏を自主的判断で支援しましたが、残念ながら当選には至りませんでした。これからも選挙中に訴えてきた「暮らし第一の市政」をめざし、皆さんとともにがんばります。以下は選挙結果を受けた「活気ある会」の声明です。
12月18日投票の泉大津市長選挙で、私たち「市民とともに活気ある泉大津市政をつくる会」(略称「活気ある会」)は、現職の伊藤晴彦氏の当選をめざし、自主的に支援してきましたが、下記のとおり残念な結果となりました
伊藤晴彦 10207票 当 南出賢一 13575票
支援していただきましたみなさん、本当にありがとうございました。
伊藤市政は、この4年間、子育て・高齢者支援、市立病院の改革など、豊富な実績を積み上げてきました。市民参加で策定した「第4次総合計画」に掲げた市の将来像、「住めば誰もが輝くまち泉大津」をめざす政策として、現職としては泉大津市政史上初めてといえる市民本位の公約を打ち出し、再選をめざしました。一方、相手候補の前市議は、立場を超え幅広い期待と支援が広がる伊藤市政に対し「共産党市政」のレッテルをはり、議会では「市立病院民営化」を主張してきたにも関わらず、選挙戦の中では「市立病院の存続のための経営改善」と叫びました。
私たち「活気ある会」は、いとう後援会と相互交流、相互支援はありながらも、独自の「願い」を掲げながら伊藤氏を支援しました。 第二期伊藤市政はなりませんでしたが、選挙戦の中で、市民に市民本位の実績と公約を伝え、市政の進むべき方向を示すことができたと思います。これは、新市長の下で、私たちが今後いろいろな問題に取り組んでいくとき、大きな足場となるものです。 また、市内の様々な団体・個人のみなさんと、ともにたたかう中で、相互理解やつながりが深まりました。中小企業のまちでもある泉大津を「誰もが輝くまち」にかえていくうえで、大きな財産ともなりました。
私たち「活気ある会」は、「誰もが輝くまち」をめざし、今後ともがんばっていくことを表明し、お礼といたします。
2016年12月20日
市民とともに活気ある泉大津市政をつくる会
« そもそも高すぎる保険料なのに・・・滞納・差し押さえの通知あれば必ず相談を! | トップページ | サヨナラ市民会館、そしてありがとう! »
「日本共産党・選挙」カテゴリの記事
- 森下いわお事務所開きをしました!明日からは大阪府知事選挙!(2023.03.22)
- いよいよ議会、夕方は宣伝活動に・・・(2023.02.16)
- 森下いわおのリーフレットを配布中(2023.02.12)
- お久しぶりの新春のつどい(2023.02.06)
- たつみコータローさん、大阪府知事選挙に出馬表明!(2023.01.11)
コメント
« そもそも高すぎる保険料なのに・・・滞納・差し押さえの通知あれば必ず相談を! | トップページ | サヨナラ市民会館、そしてありがとう! »
子育て中の母さんへ
再コメントありがとうございました。
発達外来は、本当に管理者の宮下先生の尽力に尽きます。頭がさがります。
これからどうなっていくのか注視しながら、自治体病院としての役割と責任を求めて・・・
引き続きがんばっていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
また、お気づきのこと、ご意見、ご要望などお気軽にお寄せください。
投稿: 森下いわお | 2017年1月16日 (月) 17時40分
コメントへのお返事ありがとうございました。
そうなんです!この規模の病院で、発達外来や訓練ができる病院であることも素晴らしいです。これは、管理者である先生の長年のご尽力によるものだと思います。
投稿: 子育て中の母 | 2017年1月13日 (金) 22時17分
子育て中の母さんへ
コメントありがとうございます。
本当に市民のかけがえのない宝が市立病院です。
私は障害のある方たちへの支援の仕事を20年してきたので、市立病院で発達外来などあることが本当にすごいことだと思ってきました。
もうけを第一では出来ないことです。
これからの少子高齢化社会の中で、市民に必要な医療を提供し、市民のいのちと健康になくてはならない自治体病院としての使命を果たせるよう求めていきます。
投稿: 森下いわお | 2017年1月13日 (金) 17時39分
これから超高齢化を迎えるにあたり、若い世代の人口の流入を目指すと財政が安定すると言われています。NICUを持ち、小児科、小児外科までもつ市民病院は子育て世代のたからです。この病院があるから泉大津市に住みたいと考えて移ってきた若い世代も多いはず。公的な投資はあっても、納税者が移り住み、税収増に結び付くのです。こども医療費助成の充実も同じです。使う人の親は納税者です。
どうぞ、新市長に負けずに市民病院を守ってください。よろしくお願いいたします。
投稿: 子育て中の母 | 2017年1月13日 (金) 14時02分
太田さん、コメントありがとうございました。
他にも辞職した美濃加茂市長もチラシには載っていましたね。
いずれにせよこの4年間どういう市政運営をするのか?
公約をどういった形で行なっていこうとするのか?
しっかりと見て行かないといけないといけないですね。
今後もよろしくお願いします。
投稿: 森下いわお | 2016年12月25日 (日) 10時13分
次期市長の選挙期間中の個人演説会に、今メディアで問題視されている西宮市長が来ていました、そんな問題視されている市長に対してM氏は「自分が市長になろうと思ったきっかけ」が西宮市長だと言っていました、ニュースになるのが1日早ければ票数は逆転していたと思います、4年間不安な気持ちですが、共産党は応援しています!
投稿: 太田 | 2016年12月23日 (金) 08時57分