「車は通り抜けできません!」の看板が設置されました…東雲町
今日、担当課から「設置できました」と聞きました。
東雲町の交差点、ここから少しの間は家や駐車場があり、通り抜けれるように見えますが・・・
ある市民の方が車で曲がったものの行けなくて戻っている時に、このご近所の方が知り合いで・・・「しょっちゅう間違って曲がってくるんや」と言われたと
その車が「バックや転回するのに、自転車や歩行者も多く危ない」と・・・
「ちゃんと分かるようにしてほしい」という声をお聞きして、担当課に相談していました。
大きな字の見えやすい看板を設置してもらえました。
下の写真のようにこの道の途中から急に狭くなっていて・・・
以前は舗装もされていなくて畦道で、柵もできて良かったと思っていたら、かえって行けそうだと車が多く入ってくるようになったようです。
軽自動車ならギリギリ通れるため、無理に通行する車もあり危ない状況ができていました。
分からずに入ることが、これで少なくなればと思います。
見えていない所、そこに住んでなければ気付かない事など、いろいろとありますが、小さなことでも少しの配慮、啓発で改善できることも多くあると思います。
小さなことからコツコツと、市民のみなさんの「気付き」をまたお寄せください
« 学校給食のこれからを考えるシンポジウムへ! | トップページ | 高石障害者作業所の30周年記念、ふれあいの和コンサートのお知らせ! »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 傘寿の母のお祝いに愛知(日間賀島)へ!(2023.11.20)
- 4年ぶりに長崎へ帰省(2023.08.19)
- 第7回アユとあそぼう大津川が開催されました!(2022.05.28)
- 大阪の街道を歩く・紀州街道(泉大津)(2021.05.16)
- 歴史的なたいへんな年、2020年もあとわずか!(2020.12.31)
« 学校給食のこれからを考えるシンポジウムへ! | トップページ | 高石障害者作業所の30周年記念、ふれあいの和コンサートのお知らせ! »
コメント