« 「車は通り抜けできません!」の看板が設置されました…東雲町 | トップページ | ペーパーレス議会へ、議会改革をさらに進めるために…議会運営委員会の視察! »

2017年2月 4日 (土)

高石障害者作業所の30周年記念、ふれあいの和コンサートのお知らせ!

日本福祉大学を卒業し、就職して一番最初に働いたのが高石障害者作業所でした

無認可作業所から認可施設になり、今の羽衣に移転した1年目・・・初日は引っ越しだったのを覚えています。

障害のある人との仕事、給料をどう確保するのか・・・

一人一人をもっと理解して、その成長、発達のためどう関わったらいいのか

新人職員、社会人1年生で、悩みながら無我夢中な毎日でした。

職場の先輩や利用者、その家族にも励まされながら・・・

「石の上にも3年、作業所には5年」・・・ある大先輩にこう言われて

そこまでやれば何か見えてくるものがあるんでは・・・

失敗したり、出来なかったこともいろいろとあったけど、そう思い続けてきた中で・・・

利用者の人の変化や成長した姿が垣間見えた時に、その意味を実感することができました。

この事が、20年この仕事を続けていけた大きな宝物で、それを見つけれたのが高石作業所でした。

転勤などで岸和田や富田林、泉南の作業者、生活施設、グループホームでも働いてきたけど、高石だけは3度勤務し、トータルで9年働いたので一番長くなったのも何かの縁だったのでは・・・

無認可の作業所のときから30年以上が経ち、その歴史の一端に関われたのは幸せなこと。

私の財産、力の源でもあるように思います。

2017年2月18日(土) 午後1時開場 1時30分開演

み~んな集まれ!ふれあいの和 コンサート

アプラたかいし大ホール(南海高石駅前) 参加協力券1,000円

30年を振り返り、これからまた歩みを続ける姿を見に来てください

« 「車は通り抜けできません!」の看板が設置されました…東雲町 | トップページ | ペーパーレス議会へ、議会改革をさらに進めるために…議会運営委員会の視察! »

障害児・者関係」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 「車は通り抜けできません!」の看板が設置されました…東雲町 | トップページ | ペーパーレス議会へ、議会改革をさらに進めるために…議会運営委員会の視察! »

フォト
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最近のトラックバック

無料ブログはココログ