くすのきこども園の茶道の教室に・・・
今日は近くの泉大津市立くすのき認定こども園へ・・・
泉大津市茶華道連合会の活動をしている方から、お誘いがあったので見学に行かせてもらいました。
先生から「あなたもぜひ体験して・・・」と言われ、子どもと一緒にさせて頂きました。
年長クラスの子ども達、作法などなかなか難しいものですが・・・そういえば私もちゃんと聞いたり、習ったりしたこともありませんでした。
きちんとあいさつをして入るところから、おじぎの仕方、座り方や立ち方まで・・・
そして2人組で、相手に和菓子とお抹茶を「どうぞ」と出し、「ありがとうございます」と受け取る。
先生がお茶をたてている時は、みんな興味津々で身を乗り出して、覗き込むように見ている子も・・・
「おいしかった」「ありがとう」としっかりをお礼を帰りには言えてました。
その中で、和菓子もお抹茶も苦手で残してしまった子が、素直にその事を伝えに来た時・・・
「ちゃんと嫌なこともしっかり言えてえらかったね~」と聞いて、その子はとても安心した表情に・・・
茶華道の片の即座のそうした返事に感心しました。
その子はもしかしたら嫌で憂鬱だったかも知れませんが、もう少し大きくなったらきっと好きになるかもと・・・
同じようにできなくてもいい・・・
中にはじっとしているのが苦手な子も・・・でもみんなを丸ごと受け止めて経験させてもらえることの大切さも学ばせてもらいました
« 泉大津市議会が開会…国民健康保険料の限度額が引き上げに! | トップページ | 発言通告を提出…「中学校給食」と「市民会館跡地の利活用」について »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 泉大津市展へ、園児の華道の作品がかわいくて素敵。よっといでフェスでは元気をいっぱいもらいました!(2019.12.01)
- 文化、スポーツ、音楽、そして平和とこの国の未来を考えた週末に!(2019.11.11)
- 泉大津市吹奏楽団との意見交換会へ(2018.04.11)
- 松元ヒロのソロ笑ライブへ!(2017.12.24)
- この週末は癒しの時間がいろいろありました!(2017.12.11)
« 泉大津市議会が開会…国民健康保険料の限度額が引き上げに! | トップページ | 発言通告を提出…「中学校給食」と「市民会館跡地の利活用」について »
コメント