« 発言通告を提出…「中学校給食」と「市民会館跡地の利活用」について | トップページ | 大阪の「中学生統一テスト」(チャレンジテスト)に異論噴出! »

2017年3月 1日 (水)

えびす認定こども園の整備計画と隣の公園についての報告!

先週の委員会で、来年4月開園予定の(仮称)えびす認定こども園整備計画の報告がありました

現在の戎幼稚園の隣にある美津児童遊園に、調理室や保育室など増設する配置計画図も示されました。

1階には0歳、1歳、2歳児用の保育室にするための改修も・・・

近くの戎小学校の向かいにあり、老朽化した既存の宇多保育所廃園となります。

ただし、宇多保育所60名の定員を超えて、えびす認定こども園では短時間部で100名という事で、これまでより多くの児童の入園が可能に・・・

老朽化した保育所、待機児童解消にとっても必要な事業でした。

他市で起こっている大規模な統廃合ではなく、地域の中で・・・

そして『公』が責任をもって、待機児童解消のために・・・

お隣の美津児童遊園、地域のみなさんに長年使われてきた公園は 廃止となりますが、代替えの公園として、宇多保育所のあった跡地の一部に整備されることの報告もありました。

こちらの開設は、来年の保育所閉園後に建物を撤去、整備ということで1年遅れの再来年2019年4月以降になりそうです。

今のところ、美津児童遊園と同じ程度、宇多保育所の一部と言うことですが・・・

ボール遊びなど思い切って遊べる公園が少ないという声も良く聞きますので、戎小学校の近くとはいえ、学校はなかなか休みの日など自由に使えないので・・・

子どもや地域の住民の声も聞き、より活用されるいい公園にしてほしいと思います

« 発言通告を提出…「中学校給食」と「市民会館跡地の利活用」について | トップページ | 大阪の「中学生統一テスト」(チャレンジテスト)に異論噴出! »

子育て支援・幼/保/こども園」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: えびす認定こども園の整備計画と隣の公園についての報告!:

« 発言通告を提出…「中学校給食」と「市民会館跡地の利活用」について | トップページ | 大阪の「中学生統一テスト」(チャレンジテスト)に異論噴出! »

フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ