なぜ今「窓口業務」民間委託??!議員団ニュースが出来ました。
泉大津市議会の第1回定例会、議会報告の日本共産党議員団ニュースが出来ました
1面、トップ記事は、今年度の予算に盛り込まれた「窓口業務委託化推進事業」について・・・
市民課の定型化された業務、住民票、戸籍、印鑑登録証などの交付を予定し、今後他の部局にも広げていくと・・・
「業務の効率化」「窓口の待ち時間短縮」などの説明、答弁がありましたが・・・
定型化と言っても、単純な作業だけではなくイレギュラーな対応は必ずあり、そんな時は今でも奥にいる上司の判断が必要ですが、委託企業の職員に直接指導などすることは、法的にもできないので、かえって対応は複雑になるのではないか
何より、市民課で発行されるものは、極めて個人的な情報で、個人情報保護の観点は大丈夫なのか
そして、なぜ今なのか まだまだ分からないことも・・・
さらに、財政効果については、「委託料は年間約3000万円、現状の窓口にいる臨時職員などの削減は約1100万円」だと・・・
約1900万円も、貴重な税金、財源をあらたに負担してまでやる意味がどこにあるのか
予算委員会で質疑に入った田立議員は「その分を必要な職員として採用し、市が責任をもって対応する方が、市民サービスにつながる」と意見を述べました。
他には、各予算に対しての対応や裏は一般質問や意見書についてなど・・・
月曜日から、市内全戸配布分をと印刷を始め、裏面を印刷していた昨日はインク切れという思わぬアクシデントに・・・
今日はお昼の時間しかなかったので、その時間を使って、結局3日間、合計8時間くらい事務所で立ちっぱなしの作業に・・・
月2万5千円の限られた政務活動費では、紙代だけを使用し、後は自分たちで労力も含めて行なっています。
こうして完成したニュースですので、ひとりでも多くの人に目にしてもらいたいと、心を込めてしっかり配布をしたいと思います
« 楠小学校の入学式へ! | トップページ | 自然エネルギー活用のまち・・・滋賀県湖南市は「福祉のまち」でした! »
「議会報告・市政報告」カテゴリの記事
- 給食無償化など、子育て支援3つのゼロを求めた一般質問のご報告(2023.03.29)
- 3期目最後の議会が閉会!(2023.03.17)
- 予算委員会が終わりました!かつてない超大型予算には反対!(2023.03.14)
- 3.11から12年、原発回帰、復興予算流用して軍事費倍増は許されない!(2023.03.11)
- 明日から予算委員会!長い1週間になりそうです。(2023.03.05)
コメント