« 市政報告こんだん会を2週連続で・・・ | トップページ | ペーパーレス専門部会が始まりました(泉大津市議会)。それにしてもタイトな1日でした。 »

2017年4月27日 (木)

3日間の社会保障議員研修へ・・・もう頭の中が飽和状態に!

月曜日から昨日までの3日間・・・大阪市内の議員研修会へ

大阪社会保障推進協議会(大阪社保協)が主催の「全国地方議員社会保障研修会」・・・150人の会場いっぱいで北は北海道から沖縄まで、全国各地からの参加者でした。

テーマがまさに今、取り組まなければならない課題ばかりでどんぴしゃ・・・

何があっても参加しておかないと、国、大阪府、市などが進めている社会保障に関わってのことに、もうついていけなくなってしまうくらいにいろいろとあって・・・

久しぶりの満員電車にも、もまれながら大阪市内へ向かい、通勤の大変さも味わいました。

初日の「介護保険新総合事業」と「次期見直し」について

講師の日下部雅喜氏は、元地方公務員で保険料徴収もしながら「介護保険は詐欺同然」と告発をしてきた人だけに、制度の詳細や実態に詳しく、説得力抜群でした。

2番目は、「子どもの貧困~現状の問題点と国や自治体施策」について、朝日新聞記者の中塚久美子氏

記者として数々の取材をしてきた中で得た子どもやその家族、それに関わる先生や支援者、そして国際的な状況まで・・・

3番目は、「生活再建のために~生活保護、債務整理、ギャンブル依存症の基礎知識」について、司法書士の徳武聡子氏。

「借金は必ず解決できる」「借金で死ぬことはない!」と多重債務の問題から生活再建までの取り組みを詳しく語ってもらいました。

4番目が、税や保険料の滞納への対処や基礎知識として「国税徴収法と滞納処分の基礎知識」について・・・税理士の戸田伸夫氏。

戸田氏も元税務署職員で、悪質な滞納は別だが、法の趣旨や考えを無視をして、その人の生活や営業をかえりみないで強権的に進められる差し押さえなどが最近さらに強まっていて、たいへん危惧され、警鐘を鳴らしておられます。

最後が、大阪社保協、事務局長の寺内順子氏から「国民健康保険の都道府県単位化の最新情報と今後の争点」について・・・

徹底してデータを基に現実、実際の保険料の状況、都道府県ごとの単位化になればどうなるのかなど、公開されている道府県の状況、大阪府の状況など・・・

今回、目からうろこの話も多くあり、参考、ポイントに出来ることもありましたが、もう目いっぱいの話ばかりで、まだまだ私の頭は飽和状態です。・・・

課題ごとに、今何が必要かを整理もしながら、頭も整理しつつ・・・

国の施策として、今回のテーマはどれも良くなったとか進んだという事はほとんどないので・・・

その中で、住民、市民の暮らしと福祉を守る視点で捉えて、しっかり考えていきたい

PS 私の連れ合いの大学の先輩にあたる広島の議員さん、FBで来ていることは知ったんですが、同じ会場に居ながら、「SNSより現実の方が遠いなぁ」「どこに居るのか分からんなぁ」と・・・

最終日、後ろで広島の話をしていると思ったら、何とすぐ後ろの席でした。

無事に出会い、ごあいさつもできて、FBでもより身近な存在になりました。

いつもは狭い泉大津の中でウロウロしているので、こうしたつながりもまた活かしていければ・・・

3日間、たいへん中身の濃い、充実しすぎた研修会となりました

« 市政報告こんだん会を2週連続で・・・ | トップページ | ペーパーレス専門部会が始まりました(泉大津市議会)。それにしてもタイトな1日でした。 »

社会保障・医療関係」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 3日間の社会保障議員研修へ・・・もう頭の中が飽和状態に!:

« 市政報告こんだん会を2週連続で・・・ | トップページ | ペーパーレス専門部会が始まりました(泉大津市議会)。それにしてもタイトな1日でした。 »

フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ