大臣の失言がなぜこんなに続くのか?
我が家の小さな花壇
ほとんど何もしてないけど、小さなかわいらしいチューリップが咲いてくれます。
前にお住まいだった方が植えられたと思うんですが、もう随分と経つのに毎年楽しませてくれます。
今村復興大臣の原発からの自主避難者に対して、「自己責任」と言い放ち、質問した記者に「無礼だ、出て行け・・・」と・・・
なぜ自主避難に追い込まれているのか 被災者に寄り添って考える気のない人が復興大臣という事こそ、情けないし、退場すべきは今村氏であり、即刻辞任してほしい。
そして、先日の「学芸員をがんだ」とののしった山本地方創生担当大臣
さらに驚いたのは例に出した二条城へ行って確認したり、聞いたりしたことではなく、学芸員の片がどんな役割を果たしているのか理解もせず、自分の思い込みでしゃべっているということ・・・
泉大津でもそうだが、先日完成した穴師神社の社殿大修理などで、学芸員の片が地域の文化財やその保護、継承に大きな役割を果たしていて・・・
その時に、本当に豊富な知識で細かく教えてもらったし、地域の人からも何でも知っていてと頼りにされています。
いずれの発言も批判や反響が大きく、謝罪して撤回はしたものの、長靴発言の政務官はすぐに辞任させたけれど・・・
安倍総理の任命責任を問われる大臣は、それ以上のお咎めはなく、かといってそれで済まされる問題ではないと思う。
当事者に対する真摯な反省の言葉も無く・・・
何故、こんな発言が続いているのか
マスコミなどは「安倍政権1強」の緩みと報じていますが、もともとそう思っていて本音が出ただけでは・・・
強権的で強引な手法という国会運営に見られるように、大臣の思い上がりそのものではないでしょうか
« 『テロ対策」と付け足しても、市民監視の社会への危険性は変わらない…「共謀罪」は4度目の廃案に! | トップページ | 自然エネルギー活用のまち・・・滋賀県湖南市は「福祉のまち」でした! »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- この「7年8ヶ月」何だったのか!?(2020.08.29)
- GDPが戦後最悪の下落!(2020.08.18)
- 消費税減税こそが最も有効な経済対策!コロナ禍で19カ国が減税・・・(2020.07.24)
- 泉大津レシート大作戦、商品券の交換がはじまっています!ただ中央商店街、北助松商店街の交換所は開設中止に・・・(2020.07.16)
- 市内で3万円お買い物で商品券をゲット「レシート大作戦」・・・泉大津市の消費喚起の緊急経済対策!(2020.06.22)
« 『テロ対策」と付け足しても、市民監視の社会への危険性は変わらない…「共謀罪」は4度目の廃案に! | トップページ | 自然エネルギー活用のまち・・・滋賀県湖南市は「福祉のまち」でした! »
コメント