市内小学校の市役所見学、議場の説明は議員が行なっています!
ちょうどこの時期は、市内8校の小学3年生が順に市役所の見学に来ます
各階で市役所の仕事や取り組みの説明を聞き、見て回り・・・
以前は5階の市議会・議場も事務局職員が説明をしていました。
議会改革検討協議会で、議会のことなので事務局任せにせず、自分たちで説明をしようと言うことになり・・・
確か4年くらい前からだと思いますが、議員が順番に2人で組んで説明をしています
今年は楠小学校にする当番になり、今日の午前中に3クラス
議長席には学級委員さんに座ってもらい、他の子どもは分かれて好きな所に据わってもらい、質問で手を上げたら名前を呼んで指名してもらいます。
もちろんマイクは事務局職員の力もかりてONにして、タイムも計ってもらい予定の10分が経ったら鳴るように・・・
これまでしてきた経験から、もっとこうしたらと話し合いこれまで改善してきたことで、マイクは議会さながらの臨場感も出て、質問もよく出るように・・・
何を説明するかは事前に決めていて、どこも同じようにできるようにしていますが・・・
3年生なので、どれだけ分かりやすく説明し、その説明も短く、質問タイムをできるだけ多く取るように今年は工夫しました。
質問で出される子どもたちの自由な発想に、時には考えさせられたり、驚かされたりします。
テレビドラマの影響でしょうか、裁判所と間違える子が時々います。
議員のことや市の決まりなど話し合いで決める所という議会のことを、短い時間ですが少しでも分かってもらえればうれしいですね。
昨年は、翌日朝の通学路の見守りの時「市長さんになったねん」とうれしそうに言う子どもがいました。
今年はどんな感想反応があるのか 楽しみです
« 大津川河川敷の堤防を調査 | トップページ | 第4回のアユとあそぼう大津川へ! »
「議会報告・市政報告」カテゴリの記事
- 給食無償化など、子育て支援3つのゼロを求めた一般質問のご報告(2023.03.29)
- 3期目最後の議会が閉会!(2023.03.17)
- 予算委員会が終わりました!かつてない超大型予算には反対!(2023.03.14)
- 3.11から12年、原発回帰、復興予算流用して軍事費倍増は許されない!(2023.03.11)
- 明日から予算委員会!長い1週間になりそうです。(2023.03.05)
コメント