« 市内小学校の市役所見学、議場の説明は議員が行なっています! | トップページ | 生命尊重の行政、沢内村(現、西和賀町)で受け継がれているもの…近畿社会保障学校で学びました! »

2017年5月27日 (土)

第4回のアユとあそぼう大津川へ!

第4回になる『アユとあそぼう大津川』

我が家のすぐ近く、槙尾川と牛滝川の合流地点のすぐ下流の大津川で今年もありました

あゆとあそぼう大津川

たいへん良い気持ちのいいお天気、多くの子どもたち、親子が楽しんでいました。

少し早めには行ったんですが、すでに子どもたちも集まっていて、魚を捕ったり・・・

開会のあいさつの後に、まずはみんなで川の中のゴミ掃除・・・

Dsc_0667

短時間でも自転車など多くのごみが集まりました。

そして、今年も小さいながら多くのアユが捕れていました。

Dsc_0656

しかし、今回一番驚いたのは、大きなうなぎが捕れていたこと・・・

Dsc_0653

うなぎの稚魚は多くいるので、毎年見ていましたが、こんな大きなうなぎははじめて見ました。

昨年行なわれた川の堆積土砂を除去する工事も、うなぎの稚魚が上ってくる春前に終わらせると聞いていましたが・・・

みなさんも水槽を見て驚いていました。「天然やん」・・・貴重ですよ~

他にも手長エビやカニ、小さな魚から大きなコイまで・・・

Dsc_0654

安全面で市の消防・消防団の協力もあり、放水体験もできました。

Dsc_0669

そして、『囲い込み漁』・・・大津高校のボランティアの高校生が中心になって網を持ってくれて、堰の所で囲い込んで

Dsc_0658

その周辺でもいっぱい魚が捕れて・・・

Dsc_0663

普段はこんな経験できないので、子どもたちだけでなく大人も楽しく参加できました。

そして、子どもたちは目を輝かせて魚とりなどに夢中になっていました。

多くのみなさんの協力、準備で今年も開催されました。ありがとうございました

« 市内小学校の市役所見学、議場の説明は議員が行なっています! | トップページ | 生命尊重の行政、沢内村(現、西和賀町)で受け継がれているもの…近畿社会保障学校で学びました! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第4回のアユとあそぼう大津川へ!:

« 市内小学校の市役所見学、議場の説明は議員が行なっています! | トップページ | 生命尊重の行政、沢内村(現、西和賀町)で受け継がれているもの…近畿社会保障学校で学びました! »

フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ