第4回のアユとあそぼう大津川へ!
第4回になる『アユとあそぼう大津川』
我が家のすぐ近く、槙尾川と牛滝川の合流地点のすぐ下流の大津川で今年もありました
たいへん良い気持ちのいいお天気、多くの子どもたち、親子が楽しんでいました。
少し早めには行ったんですが、すでに子どもたちも集まっていて、魚を捕ったり・・・
開会のあいさつの後に、まずはみんなで川の中のゴミ掃除・・・
そして、今年も小さいながら多くのアユが捕れていました。
しかし、今回一番驚いたのは、大きなうなぎが捕れていたこと・・・
うなぎの稚魚は多くいるので、毎年見ていましたが、こんな大きなうなぎははじめて見ました。
昨年行なわれた川の堆積土砂を除去する工事も、うなぎの稚魚が上ってくる春前に終わらせると聞いていましたが・・・
みなさんも水槽を見て驚いていました。「天然やん」・・・貴重ですよ~
他にも手長エビやカニ、小さな魚から大きなコイまで・・・
安全面で市の消防・消防団の協力もあり、放水体験もできました。
そして、『囲い込み漁』・・・大津高校のボランティアの高校生が中心になって網を持ってくれて、堰の所で囲い込んで
普段はこんな経験できないので、子どもたちだけでなく大人も楽しく参加できました。
そして、子どもたちは目を輝かせて魚とりなどに夢中になっていました。
多くのみなさんの協力、準備で今年も開催されました。ありがとうございました
« 市内小学校の市役所見学、議場の説明は議員が行なっています! | トップページ | 生命尊重の行政、沢内村(現、西和賀町)で受け継がれているもの…近畿社会保障学校で学びました! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 明日から予算委員会!長い1週間になりそうです。(2023.03.05)
- 子育て支援の拡充や給食費無償化を求める一般質問は3月1日の午前中(2023.02.24)
- 消防出初式と20歳のつどい(2023.01.09)
- 2023年、今年もよろしくお願いします!(2023.01.01)
- SNS実践講座に参加、はじめて動画に字幕付けてみた!(2022.11.02)
« 市内小学校の市役所見学、議場の説明は議員が行なっています! | トップページ | 生命尊重の行政、沢内村(現、西和賀町)で受け継がれているもの…近畿社会保障学校で学びました! »
コメント