池内さおり衆議院議員の話と朝ドラの「ひよっこ」で感じたこと!
昨日、岸和田であった「国会議員に何でも聞いてみよう」、阪南地域の若い人たちが企画、運営した集いでした
もう若くない人も一度は話を聞いてみたいと・・・会場はほぼいっぱいに
その池内さおり衆議院議員…そのシャープでするどい話とその内容に引き込まれてしまいました。
自分がなぜ国会議員にまでなったのかという生き方の原点の話から、今まさに取り組んでいる国会でLGBTの取り組みまで・・・
愛媛という地方で、親が商売をしていた事もあって「政治には近づくな」という教えの中で、考えることなくきたこと・・・
しかし、アフガニスタンへの米軍の空爆が、沖縄の基地から飛び立ち行われていた事実を知り・・・
無知で選挙にも行かなかったことは、その政治を追認することだと気づき、目覚めたと・・・
話は変わるが、朝ドラの「ひよっこ」、主人公が勤めるレストランのシェフの娘の一言もこの間忘れられない。
この女性はちょっと困った娘だと描かれてきたが、主人公の恋人に見合いの話が、親の仕事の関係で持ちかけられていることを偶然知り、主人公に「理不尽なことに何も言わなければ社会は変わらない」、だから頑張れとエールをおくる。
ふたりの恋の行方というよりは、この社会全体に投げかけられた言葉のように聞こえました。
「一人ひとりの一歩が新しい社会を切り開いていくことができる最大の力であること」と、力強く訴えられた池内議員にひよっこのあの言葉と通じるものを何だか感じました。
今は生きづらさを感じてしんどくても、必ず社会は変えられるし、一人ひとりが大切にされる社会はいつか作り出せると信じて・・・
その為には声をあげ、行動する自覚的な人たちが増えていくこと・・・
この間のあまりの理不尽な政治に対して、東京都議会選挙に続き、昨日は仙台市長選挙でも日本共産党も支援をする4野党の共闘、市民の会の共同候補の群和子氏が見事な当選を果たしました。
また安倍自公政権へのレッドカード、審判として民意が示されました
« 「九州北部豪雨災害救援募金」と「子ども医療費助成制度引き上げ求める署名」活動に取り組んでいます! | トップページ | 生きたかった・・・相模原障害者殺傷事件から1年 »
「選挙・日本共産党」カテゴリの記事
- 泉大津・新春のつどい、清水ただし前衆議院議員を迎えて・・・(2019.01.28)
- 今年1番の寒波の中、今日も頑張れました!(2019.01.26)
- 新しい「のぼり」もデビュー!理容組合さんから訪問理容への支援をと伺いました。(2019.01.22)
- 今日は地域へ宣伝行動に!そして新しいポスターが出来ました!(2019.01.16)
- 今年は12年に一度の統一地方選挙と参議院議員選挙が同時に行なわれる年です!(2019.01.06)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/578145/65575356
この記事へのトラックバック一覧です: 池内さおり衆議院議員の話と朝ドラの「ひよっこ」で感じたこと!:
« 「九州北部豪雨災害救援募金」と「子ども医療費助成制度引き上げ求める署名」活動に取り組んでいます! | トップページ | 生きたかった・・・相模原障害者殺傷事件から1年 »
HSさんへ・・・コメントありがとうございました。
一度、住民投票で決着のついたことを、またもちだしての勝つまでじゃんけんはずるいですね。
議会の数の力でやりたい事をごり押しするのは、安倍自公政権と同じ・・・
きっぱり堺では審判を下しましょう!
投稿: 森下いわお | 2017年7月26日 (水) 10時59分
九月下旬に行う堺市長選挙に現職と維新の府議会議員の対立候補となり昨年の泉大津市長選挙以上の厳しい戦いになります。今度の堺市長選挙で現職が、負けると維新系の市長になれば、大阪市と連携をくみ来年の秋に大阪市で行われる都構想住民投票に至りかねないし住民投票で大阪市が、特別区に賛成多数で成立すれば、堺市も都構想に結びつきかねないです、
投稿: H.Sさん | 2017年7月26日 (水) 02時12分