介護保険、障害者の65歳問題
先日のしんぶん赤旗の日曜版(8月20日号)で家平くんに出合い「がんばってるなぁ」とうれしくなりました。
彼とは同じ現場になったことはありませんが、同じ社会福祉法人で仕事をし、各種障害者団体の連絡会でも一緒にやっていて・・・
現在は東京の全国団体の事務局で、当事者の代表として働いています。
さてしんぶん記事の内容は、障害のある人が65歳になった時に、障害福祉から介護保険制度に移行させられる、いわゆる65歳問題・・・
現行では介護保険優先が原則とされる・・・
しかし、高齢になったから単に支援が必要になった場合と、もともと様々な障害のある人が、高齢になった場合とでは、ちょっと事情が違います。
障害を考慮した専門的な支援が必要で、同じヘルパーの業務であっても、行なう視点、配慮は違って当然・・・
何より、支援が切り下げられ、その上自己負担が大幅増になってしまう・・・
厚生労働省は、一律での介護保険優先をしないこと、介護保険で支援が受けられない場合は、それに上乗せして障害福祉サービスを受けれるようにするとの通知を出しています。
実情に見合う支援を受けれるようにすることや、優先原則の廃止、少なくとも選択制にして本人が選べるようにするべき・・・
泉大津でも昨年、65歳になって支援が減ってしまいこれまで同様には受けられなくなった人がいましたが、交渉した中で必要と認められ、受けれるようになったケースもありました。
こういう制度になっているからなどとの説明を受けても・・・あきらめず・・・
困っていること、必要なことは伝え、支援の引き下げにならないよう言っていきましょう。
ご相談にも応じます ℡:090-3057-1910(森下いわお)
« 子ども医療費助成制度「通院の中学卒業までの引き上げ」を求める署名、8月末まで集めています! | トップページ | 手話通訳派遣!お願いしてよかったんですが・・・ »
「障害児・者関係」カテゴリの記事
- 各福祉計画の策定委員会を傍聴(2023.08.11)
- 明日が一般質問「マイナカード、マイナ保険証の問題」について!(2023.06.20)
- 補聴器購入の補助金制度がはじまりました!(2023.06.08)
- 泉大津市立児童発達支援センター「にじっこ」へ(2023.03.24)
- 手話言語条例を制定・・・泉大津市(2023.03.01)
« 子ども医療費助成制度「通院の中学卒業までの引き上げ」を求める署名、8月末まで集めています! | トップページ | 手話通訳派遣!お願いしてよかったんですが・・・ »
コメント