手話通訳派遣!お願いしてよかったんですが・・・
月曜日から学校もはじまり、毎朝の通学路の見守りも再開・・・
ちょっとだけ朝ゆっくりだったのが通常に・・・
昨日は、朝から北朝鮮のミサイルでテレビがすべてそのことばかりに・・・
とんでもないことだけど、朝の連ドラも中止になって、非常時とあおるような報道ばかりにかえって違和感も・・・
こんな時こそ冷静な対応が求められるんではないでしょうか。
日本共産党は北朝鮮に抗議する声明を出しています。←ココから見れます
(先日の演説会のホールに飾ってあったひまわりと段ボールアート、折鶴)
市役所に行くと8月5日に行なった「市政報告こんだん会」に来て頂いた手話奉仕員さんの派遣費用が決定したと・・・
2名の方に来て頂いたこと、2時間ということ、往復の時間も含めてなので、10,350円となかなかの額・・・
聴覚障害のある片がご本人で派遣を求める場合は、もちろんお金はかかりませんが・・・
それでもどんな時でもいいわけではありません。市のHPには意思疎通支援事業とあり、そこには記載されている内容です。
専門の相談員を配置し、聴覚障がい及び音声又は言語機能障がいのある方の生活相談をお受けします。また、ろう者が公的機関や医療機関に赴く場合や文化及び教養を高めるため各種の事業又は催しに参加する場合等、市で登録している手話奉仕員を派遣し、意思疎通の支援を行います。利用者負担は無料です。
今回のように必要とする方が来られるという事で、主催者が申し込んだ場合は費用がかかってきます。
個人的や財政的に厳しい団体や取り組みなどでは、簡単に来てもらおうとなるでしょうか 呼べなければ自分で依頼してと当事者本人任せになるのでは
手話言語条例が大阪府でも決められましたが、ふつうにどこでも誰でも利用できる条件とは、なかなかなっていないのが現状です。
市政報告会にははじめて来て頂き、話を聞いてもらえたこと、その方も発言されて要望やご意見を頂けたこと、他の参加者にも手話通訳のことや聴覚障害のことなどを知っていただく機会になったことはたいへんよかったと思います。
自分が出来るようになることが1番いいんですが・・・それはなかなかすぐには出来ないので
次も必要であれば活用させていただきますが、内容もやり方ももう少し工夫できるかなぁと思います
« 介護保険、障害者の65歳問題 | トップページ | 子ども医療費助成制度「通院で中学卒業」まで拡充に・・・泉大津市 »
「障害児・者関係」カテゴリの記事
- この週末は盛りだくさん!(2023.11.14)
- 各福祉計画の策定委員会を傍聴(2023.08.11)
- 明日が一般質問「マイナカード、マイナ保険証の問題」について!(2023.06.20)
- 補聴器購入の補助金制度がはじまりました!(2023.06.08)
- 泉大津市立児童発達支援センター「にじっこ」へ(2023.03.24)
« 介護保険、障害者の65歳問題 | トップページ | 子ども医療費助成制度「通院で中学卒業」まで拡充に・・・泉大津市 »
コメント