子ども医療費助成制度「通院で中学卒業」まで拡充に・・・泉大津市
今日から9月に、何でか朝はさわやかな風でしたが、第3回定例会、議会開会がいよいよ迫ってきました。
昨日、今日と総務都市と厚生文教の各委員会協議会があり、議案説明が行なわれました。
その中で、「泉大津市子どもの医療費に関する条例」の改正も提案される見通しで・・・
大阪府下でも大きく遅れをとっていた通院助成を、中学校卒業までにようやくです。
府下の泉大津、高石、茨木の3市と忠岡、島本の2町が中学卒業までになっていない状況からは抜け出せそうです。
この暑い夏、市内の団体のみなさんと一緒に取り組んできた要望署名は、お近くの方など多くのご協力を頂き、私の手元には415筆も集まりました。
先日、取りまとめるために、事務局団体にお渡しし、まだ全体でどれだけ集まったのかまで聞いてませんが、そうしたみなさんの努力、思いがさっそく実りそうです。
ただ「よかったなぁ」と喜んでばかりはいられません。
同じ条例改正の議案に、障害者などの福祉医療費の助成に関わるものも含まれていて・・・
これは大阪府の制度改悪にともなうもので・・・
重度の難病患者や精神障害の方を対象にする引き換えに、対象からはずされる人や自己負担額が引き上がる中身があり・・・
議会としても大阪府に対して問題だと意見書をあげてきたもの・・・
同時に採決になるという点でも、非常に複雑な思いです。
ただ、はっきりしているのは、大阪府がひどいということ・・・
府はいまだに子ども医療費助成は、小学校入学前までしか対象にしておらず、所得制限まで設けています。
それに今回の福祉医療の改悪・・・
今、阪南地域の自治体の党の議員団で大阪府に対しての要望書の取りまとめもしています。
9月は市議会で、10月は大阪府に対して、改善求めてがんばります。
« 手話通訳派遣!お願いしてよかったんですが・・・ | トップページ | 今にはじまった事ではありませんが、どこまで行くんでしょうか? »
「子育て支援・幼/保/こども園」カテゴリの記事
- コロナ休園、代替保育に財政支援を発表・・・厚労省(2022.02.09)
- 大阪社保協、全国地方議員Z00mセミナーに参加!(2022.01.25)
- 18歳以下の子どもへの給付金、泉大津でも一括10万円での現金給付に!(2021.12.17)
- 残りの5万円は現金給付かクーポン券か?・・・泉大津市は?(2021.12.09)
- 児童発達支援 ぱぴぷ さんを訪問!(2021.08.04)
« 手話通訳派遣!お願いしてよかったんですが・・・ | トップページ | 今にはじまった事ではありませんが、どこまで行くんでしょうか? »
コメント