昨年に続いて、大津川の堆積土砂除去工事が進行中!
今日は、久しぶりの気持ちの良いお天気に・・・
台風21号に続いて、この週末も台風22号の心配が大きくなってきました。
我が家のすぐ近く大津川の防災対策は、私が議員になってから最も力を注いできたことのひとつ・・・
2011年3月の東日本大震災での津波被害を目の当たりにしたからですが、台風などの大雨であっという間に水位が上昇して、河川敷が水没するということが毎年のようにあります。
泉大津議員団として、忠岡町の日本共産党議員団と連名で要望書を提出、堆積土砂除去を求めたのは2012年でした。 ←ココから見れます。
毎年のように大阪府との交渉で実情を伝え、要望し、泉大津市議会の一般質問でも取り上げてきました。
昨年、ようやく槙尾川と牛滝川の合流地点から下流、南海本線までの間の掘削除去工事が行われ・・・昨年の工事の様子はココから
そして、今年はそこから下流の工事が行われています。
台風が来る前に見て回った写真で、ちょうど旧26号線の下辺り・・・
期間は来年の2月末日まで・・・
かなりの土砂が堆積しているのが分かります。
こちらの写真は 下流の方向、楯並橋の方面です。
生い茂っていた草木がきれいに伐採されていました。
ハザードマップでも洪水での越水の危険性が高い区間・・・
今週末の22号の心配はありますが、今後の安心安全につながることが大きく進んだことをうれしく思います。
工事の状況を見守りながら、今後も大津川の防災対策だけでなく、市民の憩いの川にしていくために力を尽くしたいと思います。
« 台風21号、大津川も危険水位に・・・ | トップページ | 市民会館、消防庁舎解体へ、臨時議会で可決されました。 »
「大震災・被災地支援・防災関係」カテゴリの記事
- 3.11から12年、原発回帰、復興予算流用して軍事費倍増は許されない!(2023.03.11)
- トルコ大地震に少しでも・・・(2023.02.19)
- 阪神淡路大震災から28年(2023.01.17)
- 旭校区の避難所開設訓練に参加(2022.11.05)
- 避難所テントをどこでも普通に・・・(2022.01.17)
« 台風21号、大津川も危険水位に・・・ | トップページ | 市民会館、消防庁舎解体へ、臨時議会で可決されました。 »
コメント