台風21号、大津川も危険水位に・・・
総選挙投票日に大きな影響が出た台風21号
近隣の和泉、岸和田では土砂災害が発生し、大きな被害が全国的にも・・・
我が家のすぐ横を流れる大津川も、危険水位になったと通知が入り・・・
どしゃ降りの雨の中、市域の河川の状況を把握するため見て回りました。
川幅が狭い、槙尾川、牛滝川の方がより堤防の上まで水が迫っている感じ・・・
公園橋の辺りの河川(槙尾川)の状況 河川敷に降りるスロープの真下まで水が・・・
両河川(写真右が牛滝川、左が槙尾川)の合流地点からは川幅も広くなりますが、河川敷は全く見えず・・・
忠岡側の河川敷公園の植え込みの上部のみが見えていました。
この河川に挟まれた板原5丁目の地域には避難勧告も出されましたが、私の記憶でははじめてのことでは・・・
昨年、この合流地点から下流域の堆積土砂除去工事が行われ、本当によかったと思いました。←森下いわおのブログでココから見れます。
現在、南海本線から下の地域の工事が行われていますが、工事車両はすべて堤防上の道に避難していました。
この土砂除去工事はまだ途中ですが、それでも随分と流れはよくなったと思います。
工事についてはまたお知らせします。
本市においては、「松ノ浜町でマンホールから水があふれるということはあったが、目立った大きな被害はなかった」と、昨日市長からも報告を受けました。
選挙の投開票の対応に、台風対応など大変な1日だったと思います。
関係されたみなさん本当にお疲れ様でした。
« 議会改革で堺市議会を視察! | トップページ | 昨年に続いて、大津川の堆積土砂除去工事が進行中! »
「大震災・被災地支援・防災関係」カテゴリの記事
- 3.11から12年、原発回帰、復興予算流用して軍事費倍増は許されない!(2023.03.11)
- トルコ大地震に少しでも・・・(2023.02.19)
- 阪神淡路大震災から28年(2023.01.17)
- 旭校区の避難所開設訓練に参加(2022.11.05)
- 避難所テントをどこでも普通に・・・(2022.01.17)
コメント