新しくなる泉大津市新消防庁舎を視察!
来年4月1日に移転する新消防庁舎の完成が近づき、見学会が行われました
現在の消防庁舎は老朽化だけでなく、津波浸水地域の臨海部近くにあり、今後予想される南海トラフ大地震が発生した場合の懸念がある立地・・・
新庁舎は、コンパクトな泉大津の中でも比較的中心エリアで、どこへ出動する場合にも最適になります。
外溝部分の工事はまだ終わっていませんでしたが、建物は完成し、室内にはまだ何もない状況ですが、これから機材などが入ります。
正面の本部には高さの分かる明示がされていて、はしごなどもあり、日頃の訓練や内部もいかに出動しやすくするのかなど、随所に工夫があると聞きました。
後ろ側には訓練棟があり、本部庁舎との間でロープを渡るなどの訓練が出来るようにもなっていました。
5階建てくらいの高さなんですが、屋上から下を見ると、けっこう高くて怖い・・・
24時間勤務になるので、休憩室や仮眠室は、今より随分良くなると思います。
署員さんのトレーニングの部屋もありました。
そして、これまでと一番違うのは、「市民研修室」という20~30人くらいの人が、救急救命講習など出来る部屋があり、大規模災害時に災害対策本部をすぐに立ち上げるスペースにもなります。
分署だった宮町の庁舎も、ここから近くなので一緒になり無くなります。
先日は泉大津でも大きな火災があったばかり、昨日も今日も火災のニュースが・・・
ここが、これからの市民のいのちと財産を守る本丸に・・・
開所後になりますが、普段なかなか行くこともないと思うので・・・見学を兼ねて講習会が開催される時は一度受けてみませんか
« 府営要池住宅での火災の状況について | トップページ | 松元ヒロのソロ笑ライブへ! »
「議会報告・市政報告」カテゴリの記事
- 補聴器購入の補助金制度がはじまりました!(2023.06.08)
- 2度目の副議長に就任!(2023.05.16)
- 4期目の任期スタート、議員総会から!(2023.05.01)
- 森下いわおの議会報告ニュースを配布中!(2023.04.13)
- 給食無償化など、子育て支援3つのゼロを求めた一般質問のご報告(2023.03.29)
コメント