« 泉大津市吹奏楽団との意見交換会へ | トップページ | 議会報告の議員団ニュースを配布中! »

2018年4月13日 (金)

市民意見を起点とした政策サイクルについて~会津若松の議会改革~

先日あった議員互助会の研修会で、会津若松市議会の議長さんから議会改革についての話を聞きました。

泉大津市議会でも「議会改革検討協議会」が行われ、私も委員として議員になってからずっと関わってきました。

インターネット中継が本会議だけでなく、委員会にも広がり、問題となったいる政務活動費など領収書まで公開されるなど、情報公開という点ではかなり進んできたけど・・・

決定的に違うのは、住民参加という点

写真の会津若松の「見て知って参加する ための 手引書」・・・これが全戸に配布されていると・・・

市民意見を起点とした政策サイクルについて~会津若松の議会改革~

開いて1ページ目に「市民と共に歩み『課題解決』を図る議会へ」とあり・・・

市民の参加という点で、請願・陳情のやり方、議会に直接説明できる機会もあります。

その後の議会の対応や採択後の結果、状況なども説明がされ・・・

また、意見交換会として、市内15の地区で年2回行われ、毎回合計で200人以上の参加・・・

団体や分野別(教育や環境、福祉、産業など)の意見交換会も開催。

こうした場でお聞きした意見を内容ごとに分類、整理し、所管の委員会で審議・・・

市民意見を起点にして、課題解決や政策提言へとつなげている。

そうした市民意見をどうするのかという仕組みがきちんと確立されている点はすごいの一言・・・

大いに参考にさせてもらい、一歩づつでも、泉大津でもさらに開かれた、住民参加が進むような議会へとしていきたい

« 泉大津市吹奏楽団との意見交換会へ | トップページ | 議会報告の議員団ニュースを配布中! »

議会報告・市政報告」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 泉大津市吹奏楽団との意見交換会へ | トップページ | 議会報告の議員団ニュースを配布中! »

フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ