昨日の大雨で宝川があふれ、畑が水没・・・
我が家の近くの板原3丁目には、宝川という水路のような小さな川が流れています
議員になったばかりの頃に、「よくあふれて畑が・・・」と、前議員の堀ヨシ子さんからも聞いていて、予算委員会だったと思うけど、対策を求め・・・
宝川の改修が行なわれ・・・畑より下流の住宅地の裏側が暗渠になり、そこに太い菅が入り流れもスムーズになり、その後は各地で被害の出た昨年の台風21号の時も大丈夫だったのに・・・
昨日の午後からは断続的な雨
夕方、1本の電話が・・・「畑が水浸し」やと
驚いて駆けつけると、川と畑を区切る矢板が少しだけ切れて低くなっている所から、勢いよく流れ込んだ形跡が・・・
その先の畑が、「気が付いたらもう水がいっぱいやった」と、丹精込めて作った作物が水没・・・
これだけになると水を抜くポンプを回すのにもかなりの燃料代がかかるし、雨が止まないとやっても無駄だと、無念そうに言っておられました。
原因と対応、対策をさっそく要望・・・
今日、現地を見てくれた市の担当者からは、誰か分からないがゴミが流れ込まないように柵をおいた人があり、そこにゴミがつまって流れを止めていたと報告が・・・
完全に余計なお世話で、残念な事になってしまいました。
川や水路など気になる事があれば、事前に市などに相談してほしかったです。
防災面などで、それぞれの所にはそうなっている理由があり、不十分であっても対応対策をとっています。
台風や大雨予想の前に、市の職員さんが手分けしてゴミや落ち葉で排水口がつまっていないかの点検をしてくれているんですが、新たにココも見回りポイントに加えてもらうようお願いをしました
« 今日は憲法記念日、9条改憲許さない!5.3 おおさか総がかり集会へ | トップページ | 明日です!SUN-DYUさんと冤罪事件を考える集いin泉大津 »
「大震災・被災地支援・防災関係」カテゴリの記事
- 3.11から12年、原発回帰、復興予算流用して軍事費倍増は許されない!(2023.03.11)
- トルコ大地震に少しでも・・・(2023.02.19)
- 阪神淡路大震災から28年(2023.01.17)
- 旭校区の避難所開設訓練に参加(2022.11.05)
- 自主避難所が市内8小学校に開設されました・・・泉大津市(2022.09.19)
« 今日は憲法記念日、9条改憲許さない!5.3 おおさか総がかり集会へ | トップページ | 明日です!SUN-DYUさんと冤罪事件を考える集いin泉大津 »
コメント