通学路に面した水路で新たな柵が設置されました!
先月、通学帰りの子どもが水路に転落した事故を受け・・・
事故のあった水路には、1週間で柵が設置されました。
他にも危ないところがあるのではないかと、その保護者のお父さんが近隣水路を見て回ってくれ・・・
写真と地図を提出、私も同席させてもらい一緒に安全対策を要望・・・
お仕事柄、こうした地図などの作成はお手の物のようですが・・
何よりも、地域の子ども達のために二度とあってはならないと、行動を起こしてくれ、本当にありがたい事で、感謝です。
市にはまずは点検して必要な対策をと要望しましたが、その後、新たな柵の設置も3ヵ所で行なわれました。
地図で①のガードレールはあるものの、水路に面した所が空いていた部分・・・
隙間をなくすように、柵の設置がされました。
ここは道幅は広いけど片側しか歩道がなく、歩道の無い方の住宅から出てきた児童が信号の所まではここを通り、設置されてすごく良かったです。
さらにその水路を下った所、②と③の道も多くの児童が通り、水路をまたぐ道路の両側に柵が設置されました。
他にも何ヵ所か点検要望した箇所はありましたが、農地の中で通学路ではない所など・・・
ただ、私なりに気がついた点や・・・
見て回っている時に地域の方からお聞きしたこともあり・・・
それはまた別の機会にでも、意見要望していきたいと思います。
いよいよ梅雨入りかという時期になり、その前に早くに対応してもらえて良かったです
« 「障害年金1010人打ち切り」と「グループホームがぜんぜん足りない」、障害のある人に関わる2つのニュース! | トップページ | たつみコータロー参議院議員国会秘書、近畿国会議員団事務所との懇談会で、所有者不明の私道の問題の解決を要望! »
「教育・学校」カテゴリの記事
- 「気候危機打開」と「なかよし学級(学童保育)」の取り組みや改善を提案した一般質問報告(2022.12.24)
- 大阪府との要望懇談会で、給食無償化への支援を訴える!(2022.11.23)
- 「こんにちは日本共産党の森下いわおです」No.29を配布(2022.10.17)
- コロナ7波の影響と今後の対応、学校トイレの洋式化を求めた一般質問の動画が視聴できます。(2022.10.03)
- 危険な横断歩道手前の路面標示が出来ました!(2022.09.09)
« 「障害年金1010人打ち切り」と「グループホームがぜんぜん足りない」、障害のある人に関わる2つのニュース! | トップページ | たつみコータロー参議院議員国会秘書、近畿国会議員団事務所との懇談会で、所有者不明の私道の問題の解決を要望! »
コメント