誠風中のオープンスクールへ・・・ブロック塀は大丈夫そう!
今日の午前中は誠風中学校へ・・・
オープンスクールだという事を知り行ってきました。
学校に入る前にブロック塀をチェック、確か5年くらい前に、補強などやり替えがされました。
地域の後援会のみんなとタウンウォッチイングで、まちの危険な箇所はないかと見て回ったときに、中学校周辺のブロック塀が危険だと・・・その時は公園の木や遊具の点検が主だったんですが・・・
要望書を提出したりして、私たちだけでなく、いろいろとそれまでにも同じ声があったんだと思いますが・・・
写真のような倒壊しにくい構造になり、お隣の東陽中学の方はフェンスになり・・・安心しました。
それでも写真よりももっと高い部分もあって、今日も市から点検に来ていました。その結果はまた確認しないといけないですね。
オープンスクールでは校長先生にあいさつをして、基本自由に見て回ったらいいと言うことで・・・
ちょうど車いすの生徒と出会い、昇降機で階段を降りる様子など見せてもらえました。
教室からトイレに行くのにも、車イストイレが少ないので、ぐるっと回って遠回り、時間もかかるし移動が、特に雨の日は大変だと・・・
ちょうど来ていた市の職員さんから、新たにスロープの設置など検討中で、出来るだけスムーズに移動ができるようにするとお聞きし、ちょっと良かったと思いましたが・・・
バリアフリー法が出来て随分経つのに、「まだまだだなぁ」と実感
上の子が最初に担任してもらった先生が受付をされていて、思わずいろいろとブロック塀だけでなく、昨日質問した受動喫煙教育の話などができ・・・
ブロック塀はあんな悲しい事故があり、全国一斉に対策に動いているけど・・・
受動喫煙は、それこそ現実問題として分かりにくいことだけに・・・
今まで通りでよしとはせず、生徒たちの将来への影響、問題と捉えて対策対応してほしいと思います
« 受動喫煙の影響、対策は真剣に進めなければならないのに・・・ | トップページ | 泉州若者憲法集会&デモに参加! »
「教育・学校」カテゴリの記事
- 「気候危機打開」と「なかよし学級(学童保育)」の取り組みや改善を提案した一般質問報告(2022.12.24)
- 大阪府との要望懇談会で、給食無償化への支援を訴える!(2022.11.23)
- 「こんにちは日本共産党の森下いわおです」No.29を配布(2022.10.17)
- コロナ7波の影響と今後の対応、学校トイレの洋式化を求めた一般質問の動画が視聴できます。(2022.10.03)
- 危険な横断歩道手前の路面標示が出来ました!(2022.09.09)
« 受動喫煙の影響、対策は真剣に進めなければならないのに・・・ | トップページ | 泉州若者憲法集会&デモに参加! »
コメント