泉大津平和展は「対馬丸」についてとワークショップかりんさんの夏祭りに参加して!
今日は広島に原爆が投下された日、73年目の日です。
午前中は宣伝カーで、広島の事、核廃絶に向けて日本政府も国連の核兵器廃止条約に参加するよう求めて訴えて回りました。
この週末は、二つのイベントに参加・・・
第31回の「泉大津平和展」・・・毎年子ども達の参加もあり、来てすぐに黒板にかわいい絵を思い思い描いてくれました。
お楽しみの手作りおもちゃは、雨の時に使うビニールの傘袋を使ったロケット・・・マジックで絵を描いて膨らませて、ウイングを付けて、これが思いの他よく飛んで、楽しい~
今年のメインは「対馬丸」 、終戦の前年に沖縄から本州に疎開する大勢の子どもを乗せた対馬丸が米軍によって撃沈・・・
700人を超える子どもが尊い命を失い、59名の生き残った人も凄惨な思いに・・・軍や政府の都合で疎開させられた面もあり、戦争によってもたらされた悲劇
対馬丸記念館(←詳しく知りたい方はココから)でお借りしたパネル展示とアニメ映画を上映・・・
みんなじっと見入っていました。
参加した若いお母さんが「平和について、親が関心持たないと子どもに伝えて行けないから」とチラシを見て来てくれたと言っていました。
決して忘れてはいけない、そして二度と起こしてはならない戦争、知る知らせる大切さを改めて教えてもらいました
土曜日は、障害のある方が通うワークショップかりんさんの「夏祭り」におじゃましてきました。
メンバーが仕事で作っている物を購入したり、陶芸などの体験もできます。
クラッシュさんのコンサートもあるんですが、他に会議もあってその合間だったので、残念ながら見れませんでした。
大阪市内の作業所ポンチセピリカさんが作っている美味しいプリンもゲットできて、楽しい一時を過ごすことが出来ました。
普段はなかなかおじゃますることもできないので、こうした地域との交流をされているのはなかなか良いなぁと思います。
「障害のある人も、誰もがみんな安心して暮らせる社会に」
これは、障害者共同作業所や生活施設、グループホームで20年働いてきた私の原点でもあります
« 自治体の災害対応力強化と公共施設再編についての議員研修会へ! | トップページ | お盆休みの長崎帰省前に鹿児島・砂むし温泉と知覧特攻平和会館へ! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 明日から予算委員会!長い1週間になりそうです。(2023.03.05)
- 子育て支援の拡充や給食費無償化を求める一般質問は3月1日の午前中(2023.02.24)
- 消防出初式と20歳のつどい(2023.01.09)
- 2023年、今年もよろしくお願いします!(2023.01.01)
- SNS実践講座に参加、はじめて動画に字幕付けてみた!(2022.11.02)
« 自治体の災害対応力強化と公共施設再編についての議員研修会へ! | トップページ | お盆休みの長崎帰省前に鹿児島・砂むし温泉と知覧特攻平和会館へ! »
コメント