道路の段を解消!
道路のアスファルトのゆがみ、段々になっている所が気になったのはもう2年くらい前でしたが・・・何でこんな事になるのかと不思議ですが、高温なども関係するんでしょうか
当初はそれほどでもなかったのに、年々ひどくなっている・・・
自転車で通行していると振動がひどいし跳ね上がる感じで、これはちょっと・・・
少し傾斜もある道なので、子ども達は面白がっていたけど、これは危ないと・・・
市に改善の要望を出していました
写真で見ても分かりにくいですが、こうした盛り上がった個所が何か所もあり範囲も広いので、ちょっとどうするのか検討させてほしいとの事でしたが・・・
お盆前に工事のお知らせがありました。
その後に聞いたんですが「バイクで通行した時に跳ね上がって怖かった」と・・・
「どこに言ったらいいのかと思っていた」と・・・先日、工事も終わってきれいになっていました。
別の同じような事になっていた所では、小さな子どもの補助輪付の自転車が段で跳ね上がり転倒した」と聞いた事もあったので、事故などになる前に改善できて良かったです。
« 原点を再確認・・・駒ヶ原キャンプ場、一宮の実家へ! | トップページ | 「よっといで盆踊り」に、「穴師公園のキャンプの思い出会」に参加したこの週末! »
「通学路、道、河川などの管理や安全対策」カテゴリの記事
- 大津川堤防上の道(泉大津側)の式内から板原3丁目公園橋までは、バイク通行禁止です!(2023.01.25)
- 大津川のスロープ除草と戎校区の危険な交差点!(2023.01.22)
- 大津川の堤防上の道のひび割れとスロープ上の草の改善を!(2022.12.09)
- 板原町の道路側溝にグレーチング!(2022.11.30)
- 通学路の水たまりの改善がされました!(2022.10.19)
« 原点を再確認・・・駒ヶ原キャンプ場、一宮の実家へ! | トップページ | 「よっといで盆踊り」に、「穴師公園のキャンプの思い出会」に参加したこの週末! »
コメント