« 第30回を迎えた「ピースウェーブコンサート」へ、今年も「ぞうれっしゃがやってきた」を聞きたくて! | トップページ | 台風21号、泉大津市の全小学校で9時から避難所を開設! »

2018年9月 3日 (月)

市民会館等跡地を活用した公園づくりセミナーへ!

昨日、泉大津市主催の上記セミナーに参加しました

昨年の4月に跡地活用について一般質問した時に、私も市民がより集える、ジョギングやウォーキングできるよう、また、駅前で禁止されて行き場のないスケートボードの少年たちにも使えるよう、バスケやサッカーなど自由にできる広い公園が少ないので、まちの課題解決にもなるようにと求めました。

緑豊かな広々とした公園になることは、大賛成ですが・・・市民の声や願い、そうした願いを聞けるよう、計画段階からの市民参加も求めてきました。

現在取り壊しが進んでいる市民会館などの跡地をどうしていくのかは、多くの市民の関心事・・・

今回、この写真のチラシがポスティングされたのですが、もう「公園」になるのが決まって進んでいるように受け取れますが・・・

まだ正式な決定はされていない。

市民と一緒に創ると謳い、キックオフセミナーということで、今日がスタートのようにも言われていましたが・・・

他市の公園の事例紹介はありましたが、どこまで公園と関係するのかよく分からない一方的な話が続き・・・

どこまでをどう決めようとしているのか、今後どうしていくのかという具体的な話はなく・・・

会場に来ていた市民への質問の時間も、意見を聞く時間もいっさいなかった・・・

感想用紙に書いてくださいということだけ・・・会場の市民の声を聞いてみたいという思いもあったので、非常にその点は残念でした。

市民と一緒に創るとまで謳うなら、もっと傾聴の時間を・・・

今後においては市民参加でのワークショップや地域での協議会など、多種多様な市民参加を行っていくことこそ、本当に市民に愛される良い公園になる必須だと思います。

« 第30回を迎えた「ピースウェーブコンサート」へ、今年も「ぞうれっしゃがやってきた」を聞きたくて! | トップページ | 台風21号、泉大津市の全小学校で9時から避難所を開設! »

議会報告・市政報告」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 市民会館等跡地を活用した公園づくりセミナーへ!:

« 第30回を迎えた「ピースウェーブコンサート」へ、今年も「ぞうれっしゃがやってきた」を聞きたくて! | トップページ | 台風21号、泉大津市の全小学校で9時から避難所を開設! »

フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ