« 最大風速61,1メートル、すさまじい風の威力! | トップページ | 台風21号から3日、災害ゴミ収集も始まり・・・ »

2018年9月 6日 (木)

災害時の情報をどう届けるのか!

台風21号がたいへんな傷跡を残して行ってしまった矢先に、今度は北海道で大きな地震

北海道では史上初めての震度・・・熊本地震以来・・・日本列島はどうなっているんでしょうか

大学時代の先輩や同級生がおり、連絡すると「大丈夫」とのことでしたが、北海道中の電気がダメで「その対応が大変だ」とのことでしたが、逆に私の気遣いを頂き励まされました。

学生時代は毎年のように大きなザックを背負って北海道へ行き、先輩宅にも泊めてもらったり、新婚旅行も北海道で、大好きな地なので、今すぐにでも行きたいと思いつつ・・・

今は目の前の地域のみなさんへの対応をと・・・脚立を抱えて行き、落ちそうな瓦を取り除いたり、一人暮らしや障害のある息子さんと二人暮らしのお宅など、心配なお家に訪問・・・

昨日お知らせしたブルーシートの配布(1世帯2枚まで)は、1000枚が無くなり、今朝からも配布されましたが無くなってしまい、明日以降に災害協定など結ぶ自治体から届き次第配布をする予定ですが、時間などは未定です。

は引き続き市役所2階の水道局、くらしの水センター(中央配水場)でもらう事が出来ます。

今夜から雨の予報で、必要な人への土嚢の配給が市役所入口でされています。

罹災(りさい)証明書の発行は、市役所4階の危機管理課で受付しています。

まだ停電している所もあると聞いています。スマホなどの充電は市役所1階、避難所になっている総合体育館での充電できます。

議会事務局に災害関係の情報掲示板が設置され、私たちもそれを確認・・・市のホームページ(緊急災害情報のページが出来ました)やツイッターなどでも情報を得ることが出来ますが、それらが届いていない人もまだまだ大勢います。

そうした人たちにも、どう情報を届けるのかというのも課題があると感じます。

まだこれからいろいろと大変な事もあるかと思いますが、お困りの事などありましたらいつでも連絡ください

 

« 最大風速61,1メートル、すさまじい風の威力! | トップページ | 台風21号から3日、災害ゴミ収集も始まり・・・ »

大震災・被災地支援・防災関係」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 災害時の情報をどう届けるのか!:

« 最大風速61,1メートル、すさまじい風の威力! | トップページ | 台風21号から3日、災害ゴミ収集も始まり・・・ »

フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ