台風21号から3日、災害ゴミ収集も始まり・・・
台風21号から3日、今日は雨
充分にブルーシートが行き届いてはいないので、今日も問い合わせの連絡がありました。
朝、防災行政無線で8時から配布するとお知らせがありました。 次回はまだ未定ですが、災害協定を結ぶ自治体から順次届くのを待ってになります。
災害ゴミの心配、問い合わせも多くあります。
今日から順次地域で回収に回っているのにも会いました。
東豊中で聞いた道を塞ぐほど大きなトタンは回収してもらっていて良かったです。
道路側にできるだけまとめて、「災害ゴミ」「台風ゴミ」と張り紙をして分かるように・・・
詳しくは市のホームページを←ココからご覧下さい。
昨日までは連絡会った所を中心に訪問したり対応していましたが、今日の午後は時間的な余裕もできたので、「えらいことになってるなぁ」と思いつつ横目で見て通り過ぎてしまった所等にも・・・
一番気になっていた和泉府中駅から少し下った所、旧イズミヤの辺りの商店街・・・
もちろんまだ通行止めでしたが、ココが泉大津で一番大きく被災したのでは・・・
このすぐ近くに障害者の作業所で働いていた時の利用者の旅行などでお世話になった旅行会社があり・・・
行ってみると電気もまだ来ず、営業も出来ずお手上げ状態で「早く何とかしてほしい」とのことでしたが・・・
写真の道を塞ぐ青いのは、何軒か連なる商店の大きな屋根が飛ばされて、転落したようです。
あちこちの公園も大変な事ですが、穴師パークの中の木が倒れ、何本も道路にも出ていて、すでにそれらは切ってありましたが・・・
市民生活を取り戻すのが第1ですが、公園や街路樹なども今後どうしていくのか
いつまでもそのままという訳にもいかないので、これも大きな課題です。
« 災害時の情報をどう届けるのか! | トップページ | 9月議会、第3回定例会一般質問について・・・ »
「大震災・被災地支援・防災関係」カテゴリの記事
- 3.11から12年、原発回帰、復興予算流用して軍事費倍増は許されない!(2023.03.11)
- トルコ大地震に少しでも・・・(2023.02.19)
- 阪神淡路大震災から28年(2023.01.17)
- 旭校区の避難所開設訓練に参加(2022.11.05)
- 避難所テントをどこでも普通に・・・(2022.01.17)
コメント