« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »

2018年10月の8件の記事

2018年10月29日 (月)

この週末は近江八幡と姫路城へ!

この土・日は2日続けての日帰りバスツアーへ

土曜は、日本共産党泉大津後援会で、近江八幡市へ・・・

日曜は、地元地域の自治会のみなさんと姫路城へ・・・

中々日程がない中で、それぞれで調整していたら連日になってしまいましたが・・・

心配した雨も土曜も降られることもなく、昨日は最高の秋晴れとなりました。

近江八幡市は人口8万あまりで、泉大津と近いですが、城下町だったということと近江商人、その中でも八幡商人と、その歴史的な城跡や商人の屋敷が残る風情ある街並みがとても良かったです。

この美しい運河も一時はゴミや雑草で汚れ、埋め立てられようとしていたそうですが・・・

それをまちの人たちが守り、復活させ、今では運河めぐりを楽しめる観光スポットに・・・

この通りも有名で、電線がなくとてもすっきりと・・・運河近くのお店などよく時代劇の撮影などがあるそうです。

この写真の松があって電線が引けなかったそうですが、それが幸いして美しい街並みが残され、何が幸いするか分かりませんね

自治会のバスツアーは姫路城へ・・・

新幹線からちらっとは見たことがあるけど、間近に見るのははじめて・・・

噂にたがわぬ美しいお城で、お天気もよく、お城の白がこんなにも白いのかと・・・

お城の中の階段が急で狭いので、途中渋滞が起こっていて、それだけ多くの観光客が訪れるだけの価値はあるなぁと・・・一度でも来れて良かった。

同じ自治会の地域の人でも初めての人や、私の連れ合いと同じ長崎島原半島の出身という方もいて、うれしい出会いもあり・・・有意義な2日間に。

連日のお出かけで、さすがに今日はちょっと疲れてが出ているかなぁと感じつつ・・・いつも通りの毎朝の通学路の見守りからスタート。

もう10月が終わってしまうと焦りつつ、元気とよい気分転換になったので、また頑張ろう

 

2018年10月23日 (火)

恣意的で不適切な計上が長年続いてきたと認定…障害者雇用水増し問題!

障害者雇用水増し問題を調査した第三者検証委員会は、3700人もの不正計上があったと報告書を発表

問題発覚後からの報道で、そのやり方など度々されていましたが・・・

うつ病などの人を身体障害者、眼鏡をかけた矯正視力を裸眼で0.1以下の人だとしたり・・・

退職してもそのまま、中には死亡していた人まで含まれ・・・

93%が手帳も診断書もない・・・

これほどまでの事がなぜ行われていたのかという驚きと、障害のある人を意図的に排除してきたのではないかという怒りは、私だけでなく障害関係の仕事や関わる人みなが思っているのでは・・・

どれだけの人の雇用が奪われてきたのか

4000人の雇用確保に取り組むとしているが、また数合わせで終わらされるんではないか

意図的ではないというコメントもあったが・・・

だったらなぜこんな事が長年続けられてきたのかという徹底的な検証をしなければ・・・

どういった働き方をするのか

それぞれの障害の特性に応じて能力が発揮できるよう、受け入れる側の理解と配慮も必要・・・

障害当事者も入れて話し合い、きちっと職場環境を整備する事が欠かせないでしょう。

この機会にこそ、障害のある人もあたり前に、普通に働き続けられるように・・・

今度こそ公的機関が率先垂範する覚悟でやってほしいものです

≪障害者雇用水増し問題で第三者委員会発表を報道するしんぶん赤旗、毎日新聞の各記事の切り抜き≫

2018年10月18日 (木)

しんぶん赤旗主催の新人王戦で31年ぶりの最年少記録:藤井総太7段!

すごいですね~、藤井総太7段が新人王に

31年ぶりの最年少記録更新で、今や18世名人の森内9段が17歳の時に打ち立てた記録を、16歳2ヶ月で・・・

時の人の藤井総太7段なので、マスコミ各社も大きく取り上げていました。

あまり知られていませんが、この将棋の新人王戦は「しんぶん赤旗」の主催なんです。

なので1面記事だけでなく、15面には105手の棋譜、投了までが掲載されています。

前人未到のタイトル通算100期まであと1勝のあの羽生喜治竜王もこの新人王となり・・・

これから藤井総太新人王がどんな活躍を見せてくれるのか

将棋好きにはたまらない出来事でしょうし、あまり詳しくない私でも楽しみ・・・

それ以上に、近くの将棋好きの子どもに、この新聞記事を見てもらいたくて・・・

以前に藤井7段が載っていた日曜版を届けた時にすごく喜んでくれたので、この週末にでも行ってみようか・・・

日本共産党の機関紙というだけでなく、こうした事まで力を入れている「しんぶん」としての「赤旗」の魅力をもっと伝えて行けたらと思います

2018年10月11日 (木)

大津川の河口で!

NHKの朝ドラ「まんぷく」の主人公、そのモデルとなった安藤百福氏は、戦後は泉大津の大津川の河口付近で塩づくりをして、泉大津にも住んでいたと・・・

もうすぐそうした場面の放送もされるようですが・・・

先日の休みは、大津川の状況の確認(不定期ですがたまにしています)と、運動不足解消のためにウォーキングに・・・

今年は台風やらで大変だった事もあり、なかなか管理が行き届かないようで、「えらい草が伸びてるなぁ」と思っていたら・・・

案の定、昨日「大津川の草がひどい、どうなっているのか」という声をお聞きしました。

一応、「台風や春先から悪天候の日が多く、他の公園なども含めて除草などの予定がずれ込んでいるようだ」と、分かる範囲で事情は説明・・・

ただ今の状況と今後については、市に確認しますということに・・・

私がもっと気になったのは、河口付近のペットボトルなどの大量のゴミ・・・写真はごく一部・・・

これはずっと以前からで、この所すごく問題になっている海洋のプラスティックごみが、こんな所でもますます増えているように思う。

プラ製のストローをやめるなど社会的な動きも出てはいますが・・・まだまだ難しい問題、地球規模で考えないといけない問題。

問題が大きすぎて、ココをすぐにはどうにもできないけど・・・

せっかくこんなにきれいな夕陽が見られる場所なんですが・・・行きたいと思うような場所にはなっていないのが残念

まんぷくの主人公たちも見ていたであろう夕陽は、当時と同じだったのかなぁなんて思いにふけっていましたが・・・

開発やらリゾートだとか、なんやかんやと巨額のお金を使うのに、こういう所はほったらかし・・・

ゴミをなくして、少し人が集える工夫をすれば、ちょっと行ってみようと憩いの場になるんだろうけどなぁと・・・

そんな素敵になる所は他にもいっぱいあるけど・・・

そんな小さな事には目もくれない、そこも残念なこの国です

2018年10月 6日 (土)

泉大津は今日、明日とだんじり祭り!

気になっていた台風25号

友人がいる九州北部、特に対馬は大学の同期がいて、最大風速がすごくニュースでも取り上げられていて心配です。

これから北海道に直撃しそうで・・・ここにも大学のサークルの先輩、同期、後輩がいるので、どうぞみなさんお気を付けください。

この辺りはそれほど影響もなく、無事にだんじり祭りも行われて、ちょっとホッとしています。

それでも台風の影響で風はあるものの、とにかく暑い・・・

朝早くからだんじり囃子が遠くに聞こえていて、この2日間はまちは祭り一色・・・

この時とばかりに知り合いのお宅におじゃましてお昼から乾杯

軒先でだんじりが通るのを楽しませてもらいました。

前から勇壮にやってきてのやり回しとかもいいんですが、何となくですが行った後の後ろから見るだんじりが好きですね。

だんじりが休憩になっている間に移動と歩いていたら・・・

誰かにぎやかに、それも調子よく話してるなぁと思ったら泉大津出身の「阪神さん」でした。

さすがの話術で大勢の集まっている人を、だんじりが来るまでの間楽しませてくれていました。

台風21号の被害の影響が大きく、まだまだ大変な人も多くいますが、祭りがにぎやかに出来るというのが一番のみんなの元気の源になりますね

2018年10月 4日 (木)

旧優生保護法による不妊手術の被害者救援を求める意見書・・・全会一致で採択、泉大津市議会!

先日閉会した市議会最終日に、全会一致採択された意見書です。

すでに報道でも明らかなように、旧優生保護法の元で本人の同意もなく不妊手術が行われ、それを法的にも認めていたことから、国の責任は逃れられません。

これによりどれだけ多くの人の人生が・・・

何らかの障害があるということで、不当な扱いをされたのかと思うと悲しく、その事がごく最近まで明らかにもされていなかったという点でも残念な国です。

人としてあってはならない事が「優生保護」と、なぜ行われてきたのか

同様の事があったドイツやスウェーデンでは、当事者に対する補償などが行われています。

間違いは間違いとしてきちんと認め、必要な支援、補償を行うということが当たり前に出来るように・・・

残念ながらこの国はそうとは言えません。公文書改ざんや捏造など、うそとごまかしを平気で言い、平然とやってのけるこの国の政権・・・

憲法違反は明確で、障害のある人の差別を助長し、人生を狂わせた。その実態を明らかにして、きちんと償ってほしい・・・

そんな思いを込め、日本共産党議員団が提案し、原文は私が作成しました。

多くの自治体でも採択が進んでおり、その文章を参考にしました。全国からすでに多くの声が上がっています。

一刻も早く対応してほしい

2018年10月 2日 (火)

泉大津市議会第3回定例会が閉会・・・台風21号後の異例の議会となりました!

今朝の通学路の見守りの帰りの大津川・・・遠くに和泉葛城山系の山並みもきれいに見えました。

さわやかな秋晴れに・・・

ところが今度は台風25号の動向が気になります。

「ほんともう勘弁してよ」というのが皆の思いでは・・・

昨日、市議会第3回定例会が閉会しました。

台風21号の被害が甚大で、直後の一般質問はすることができなくなり、一般議案と決算認定の委員会、最終日には災害ゴミの処理費など追加の補正予算を可決しました。

2017年度の決算については、田立議員が出席、最終日の討論←ココから田立議員のブログで討論の内容がご覧いただけます。

結論的には、私たち日本共産党議員団2名は一般会計、特別会計に反対(賛成多数で可決)、水道、病院事業会計については賛成(全会一致で可決)しました。

災害対応についてはこれまでも何度も取り上げてきましたが、大阪北部地震、西日本豪雨災害を踏まえて、質問するつもりでしたが・・・

あらためて今回の台風21号の事で明らかになった課題など、今後の対応を考え、また取り組みたいと思います

 

2018年10月 1日 (月)

沖縄で再び新基地「NO」の民意が示された!

台風24号の動向も大変気になった昨夜・・・

大阪、泉大津では大きな被害が無かったようだと今日あらためて聞きましたが、他の地域ではかなりの被害が出ているよう・・・

愛知の友人のFBでは、ガラスが割れたりとあり、心配です。

被災をされた皆様にお見舞い申し上げます。どうしたらいいのかとお困りの場合は、その地域の日本共産党議員や身近な党員に相談してみてください。

台風の動向とともに気になっていた沖縄知事選挙・・・

玉城デニー氏8万表の大差で勝利し、亡くなった翁長知事の意志を受け継ぎ新しい知事に・・・

沖縄で再び新基地NOの民意が示された!

「米軍基地はいらない」、「これ以上の基地の負担を押し付けるな」という沖縄の民意が再び明確に示されました。

玉城氏はあいさつで「平和の最たる行動は、これ以上の基地をつくらせないこと・・・耐用年数200年の基地で貴重な自然をつぶしたら、二度と戻ってこない、使い続けられたらあがらうことができなくなる、今止めることが未来の子どもたちにできる責任・・・」だと・・・

安倍政権、自民・公明・維新の民意をかえりみない押し付けを見事に跳ね返し勝ち取った歴史的な勝利となりました。

この流れ、平和の流れが、「日本のどこであってもよその国の基地はいらない」、めいわくだからと、フィリピンのように米軍基地には出て行ってもらい、自分の国に帰ってもらいましょう。 ←コレをご覧頂ければ分かります。

それが国民にとっては一番の安全保障なんだけどなぁ

 

« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ