この週末は近江八幡と姫路城へ!
この土・日は2日続けての日帰りバスツアーへ
土曜は、日本共産党泉大津後援会で、近江八幡市へ・・・
日曜は、地元地域の自治会のみなさんと姫路城へ・・・
中々日程がない中で、それぞれで調整していたら連日になってしまいましたが・・・
心配した雨も土曜も降られることもなく、昨日は最高の秋晴れとなりました。
近江八幡市は人口8万あまりで、泉大津と近いですが、城下町だったということと近江商人、その中でも八幡商人と、その歴史的な城跡や商人の屋敷が残る風情ある街並みがとても良かったです。
この美しい運河も一時はゴミや雑草で汚れ、埋め立てられようとしていたそうですが・・・
それをまちの人たちが守り、復活させ、今では運河めぐりを楽しめる観光スポットに・・・
この通りも有名で、電線がなくとてもすっきりと・・・運河近くのお店などよく時代劇の撮影などがあるそうです。
この写真の松があって電線が引けなかったそうですが、それが幸いして美しい街並みが残され、何が幸いするか分かりませんね
自治会のバスツアーは姫路城へ・・・
新幹線からちらっとは見たことがあるけど、間近に見るのははじめて・・・
噂にたがわぬ美しいお城で、お天気もよく、お城の白がこんなにも白いのかと・・・
お城の中の階段が急で狭いので、途中渋滞が起こっていて、それだけ多くの観光客が訪れるだけの価値はあるなぁと・・・一度でも来れて良かった。
同じ自治会の地域の人でも初めての人や、私の連れ合いと同じ長崎島原半島の出身という方もいて、うれしい出会いもあり・・・有意義な2日間に。
連日のお出かけで、さすがに今日はちょっと疲れてが出ているかなぁと感じつつ・・・いつも通りの毎朝の通学路の見守りからスタート。
もう10月が終わってしまうと焦りつつ、元気とよい気分転換になったので、また頑張ろう
最近のコメント