民間ブロック塀への撤去の補助金が補正予算で計上されました!
今日は、総務都市常任委員会協議会で委員として出席
その中で補正予算(案)が示され、「民間ブロック塀等安全対策補助金」が計上されていました。
写真はその概要、ちょっと見にくいですが・・・
大阪北部地震でのブロック塀倒壊での痛ましい事故を受けて、公共施設での撤去は進んでいますが、民間地も含めて進めていこうと・・・
地震のあった北摂の方の自治体中心に、民間地でもと進んできて、近隣の和泉市でも実施されると・・・
泉大津でも、特に通学路にある危険なブロック塀があり、そうした危険性を直接聞いていたこともあり・・・
議員団としても7月に要望書を市に提出(←ココから見れます)して、実施を求めて来ました。
国と大阪府の交付金、補助金が二分の一ですができたこともあり、泉大津でも実現できました。
それでも他市では、撤去費用とその後のフェンスの設置への補助を出して、いっそうの促進策としていますが、泉大津では撤去費用のみで残念ですが・・・
それでも、せっかく制度が活用もされず、危険なブロック塀の撤去が促進されなければ意味がないわけで・・・
広報やホームページでのお知らせだけでなく、学校や市に寄せられている危険箇所の所有者にも直接説明し、撤去促進になるよう市からも働きかけていくよう要請しました。
安心・安全なまちへの小さな一歩ですが、ブロック塀という危険性が減っていくように・・・
あさっては一般質問の発言通告締め切りで、災害・防災の質問が多くなる議会になりそうです
« 父の七回忌で愛知へ・・・ | トップページ | 「台風21号の被災者支援と今後の防災対策について」で一般質問の発言通告を提出! »
「大震災・被災地支援・防災関係」カテゴリの記事
- 3.11から12年、原発回帰、復興予算流用して軍事費倍増は許されない!(2023.03.11)
- トルコ大地震に少しでも・・・(2023.02.19)
- 阪神淡路大震災から28年(2023.01.17)
- 旭校区の避難所開設訓練に参加(2022.11.05)
- 自主避難所が市内8小学校に開設されました・・・泉大津市(2022.09.19)
« 父の七回忌で愛知へ・・・ | トップページ | 「台風21号の被災者支援と今後の防災対策について」で一般質問の発言通告を提出! »
コメント