「台風21号の被災者支援と今後の防災対策について」で一般質問の発言通告を提出!
今日の午前10時が、泉大津市議会「第4回定例会」一般質問の発言通告の締め切り
14名の議員が提出、私も含めて9名は防災に関わって・・・
予想はしていましたが、多くの議員が台風21号を受けての質問になり、それだけ大変な状況があり、まだあるということでは・・・
提出後の順番を決めるくじ引きでは3番目ということになり・・・
来週、12月5日(水) 午前11時半頃からでしょうか
そのまま終わりまでするのか、お昼をはさむことになるのかは分からないというのがちょっとややこしい・・・
そこは前の2人の当日の流れ、時間をみて議長の判断なので・・・
以下、提出した発言通告です。
まずは6点、対応や課題、今後の改善に向けての市の考えを聞こうと思っています。
2018年 第4回定例会 一般質問 発言通告
16番 日本共産党 森下いわお
台風21号の被災者支援と今後の防災対策について
本年度、大阪では北部地震や台風21号による大きな被害が発生し、とりわけ台風21号では本市においても多くの市民が直接被災をされました。市内にはその傷跡があちこちに今も残ったままです。また、今でも困難を抱えたまま困っている市民もおり、今後の風水害や地震などの災害に対する防災対策、被災者支援を行なっていくためにも現状や問題点、課題を明らかにして、必要な対応を今から取っていくことが求められます。
台風21号による本市の被害の状況を受けて、現時点での本市としての災害対応での総括、問題点や課題、今後の改善に向けての取り組みを以下の点でそれぞれお示しください。
1.避難所における対応と課題、今後の改善に向けての取り組み
2.市民への情報伝達における対応と課題、今後の改善に向けての取り組み
3.災害ごみ、がれき撤去での対応と課題、今後の改善に向けての取り組み
4.仮設住宅提供での対応と課題、今後の改善に向けての取り組み
5.高齢や障害など支援が必要な災害弱者の方への対応と課題、今後の改善に向けての取り組みついて
6.災害時の市職員の対応と課題、今後の改善に向けての取り組み
以上、ご答弁よろしくお願いします。
« 民間ブロック塀への撤去の補助金が補正予算で計上されました! | トップページ | 大阪万博開催決定も素直に喜べない理由・・・ »
「議会報告・市政報告」カテゴリの記事
- 補聴器購入の補助金制度がはじまりました!(2023.06.08)
- 2度目の副議長に就任!(2023.05.16)
- 4期目の任期スタート、議員総会から!(2023.05.01)
- 森下いわおの議会報告ニュースを配布中!(2023.04.13)
- 給食無償化など、子育て支援3つのゼロを求めた一般質問のご報告(2023.03.29)
« 民間ブロック塀への撤去の補助金が補正予算で計上されました! | トップページ | 大阪万博開催決定も素直に喜べない理由・・・ »
コメント