輝け憲法!ともに生きる社会を!
昨日の11月3日は文化の日ですが、日本国憲法が公布された日でもあり・・・73年目を迎えました。
この日に合わせて全国各地で、憲法を守り生かそうとアピールする行動が行われ・・・
大阪では扇町公園で集会が行われ、1万2000人もの人が集まりました
オープニングは、社会派アイドルの制服向上委員会のライブでスタート・・・的を得た話と歌に「なかなか言うねぇ」と感心しつつ
この臨時国会での改憲発議を安倍さんは言っており、絶対に認めず許さないためにも、今全国で取り組んでいる3000万署名を達成しようと呼びかけられました。
たつみコウタロー参議院議員も各党から、日本共産党を代表してあいさつ
他にも、東アジアの情勢が大きく変化し朝鮮半島の平和と非核化のうねりの話と朝鮮舞踊・・・
LGBTの青年たちからの多様性を認め合える社会にと、その為にも憲法の精神の大切さが訴えられ・・・
原発事故で福島から避難した人から、国や東電の被災者への支援を終わらせようとしている不誠実な実態、原発事故は終わっていないとの切実な訴え・・・
沖縄の知事選勝利から「辺野古に新基地はいらない」という訴えにエイサーなど・・・
今この国をおおう様々な問題、課題が浮き彫りとなり・・・・
どの問題も「憲法」の理念、精神にのっとって政治が行われれば、当然解決もされていくものだと思いました。
会場の多くのみなさんと思いを共有できた集会になりました。
今日は朝から「憲法を守る3000万署名」で地域を訪問しました。
あるお宅では「私の父は戦争に取られて、顔も知らない・・・」と・・・
はじめてお会いした方でしたが、こうした憲法は守らないといけない、守りたいという人がまだまだ大勢おられると思います。
一人でも多くのそうした方に出会いたいと思います
« ちょっとありえない不法投棄の現場へ! | トップページ | 泉北水道企業団の視察研修で福岡・牛頸浄水場と海水淡水化センターへ »
「平和・憲法・環境・原発」カテゴリの記事
- 泉北クリーンセンターからのお知らせと環境シンポジウム(2023.02.08)
- 忠岡町が巨大な産業廃棄物焼却炉の誘致、建設?!(2023.01.14)
- 「気候危機打開」と「なかよし学級(学童保育)」の取り組みや改善を提案した一般質問報告(2022.12.24)
- 泉大津の戦争中のことを聞く・・・南溟寺(2022.11.13)
- 農業と食に関わっての大切な視点(2022.08.13)
« ちょっとありえない不法投棄の現場へ! | トップページ | 泉北水道企業団の視察研修で福岡・牛頸浄水場と海水淡水化センターへ »
コメント